巻ノ百十八 方広寺の裏その六
[8]前話 [2]次話
「出来ぬのではないか」
「ではです」
ここで正純が知恵を出してきた。
「若しこの度のことが不首尾に終わっても」
「それでもか」
「今度は上様の奥方様か」
即ちお江というのだ。
「常高院様に」
「茶々殿の妹達にか」
「お話をしてもらっては」
「そうすべきか」
「はい、幾ら茶々様でもです」
強情な彼女でもというのだ。
「妹様方に言われては」
「考えを変えるか」
「そうやも知れませぬ」
「切支丹のことをか」
「そして国替えと江戸入りのことも」
豊臣家と茶々自身のそれもというのだ。
「して頂けるかと」
「肉親ならばか」
「お三方は仲睦じいですし」
共に幼い頃より暮らししかも二度の落城という苦難も味わっている、それだけに三人の絆は強いのだ。
「ですから」
「ここはか」
「肉親の情を借りて」
「説得してか」
「ことを収めてはどうでしょうか」
こう家康に言うのだった。
「駿府でのことが不首尾に終わっても」
「二段でいくか」
「はい、如何でしょうか」
「そうするか、若しここでしくじればな」
家康はその場合のことをあえて述べた。
「最早な」
「戦ですな」
「何度も言うが切支丹だけはならん」
幕府としtげはというのだ。
「あれを認めるとじゃ」
「天下を獲られますな」
「民も全てな」
「だからですな」
「あれだけはならぬ」
こう言うのだった。
「だからじゃ」
「茶々殿であっても」
「それは許されぬしじゃ」
「どうしてもというのなら」
「戦じゃ」
それになるというのだ。
「そうしてでもじゃ」
「切支丹だけは」
「ならん」
断じてというのだ。
「わしも許せぬ」
「天下の為にも」
「それはですな」
「切支丹だけは」
「天下の為にも」
「他のことはまだよいにしても」
また言った家康だった。
「切支丹は別じゃ、しかしな」
「茶々様はそれすらもわかっておられませぬ」
正純が苦い顔で述べた。
「どうしても」
「それが問題じゃ」
「政のことが全くわかっておられず」
「そうしたこともしてしまう」
「それも大御所様への反感だけで」
「あそこまで政がわかっておらぬとな」
「何とかしなければ」
「駄目じゃ」
絶対にというのだ。
「この度のことは収められてもな」
「またですな」
「何をしでかすかわからぬ」
「だからですな」
「江戸に入れる」
つまり幕府の手元にというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ