巻ノ百十七 茶々の失政その一
[8]前話 [2]次話
巻ノ百十七 茶々の失政
大坂は相変わらずだった、茶々ばかり言い誰も彼女の言うことに逆らえず止められなかった。
それは今もでだ、茶々はこんなことを言っていた。
「大坂は別じゃ」
「幕府とは違う」
「そうだというのですな」
「そうじゃ、何故幕府に従わねばならん」
こう言うのだった。
「近頃寺社への普請への銭は出しているがじゃ」
「それはですな」
「あくまで神仏の為のもので」
「幕府、大御所様から勧めのお言葉がありましたが」
「それでもですな」
「従ってではない」
決してというのだ。
「妾がよしと思ったからしていること」
「だからですな」
「これはよい」
「左様ですな」
「銭なぞ幾らでもある」
大坂にはというのだ。
「それで徳を積んでじゃ」
「その徳で、ですな」
「右大臣様をさらにですな」
「高い位に就いてもらう」
「右大臣以上に」
「そういうことじゃ、天下人つまり関白になって頂く為に」
秀頼、今隣にいる彼を見て言った。気付けばその大きさは途方もないまでになり父秀吉よりも祖父の浅井長政に似ていた。
「よりじゃ」
「天下人に相応しい徳を積み」
「そうしてですな」
「そのうえで」
「関白、そしてですな」
「太閤に」
「なって頂く、そしてじゃ」
茶々はさらに言った。
「幕府は切支丹を禁じたな」
「はい、これをです」
「天下に命じております」
「切支丹を信じてはならぬと」
「伴天連の者達は国から出せと」
「その様に」
「それはせぬ」
はっきりと言った。
「大坂ではな」
「では、ですな」
「切支丹を認め」
「そうしてですな」
「伴天連の者達がいてもよい」
「そうしますか」
「そうじゃ、何故幕府に従わなくてはならぬ」
茶々の言葉は断固としたものだった。
「だからじゃ」
「しかしです」
ここでだ、片桐が眉を曇らせて茶々に申し出た。
「幕府にとっては」
「このことはか」
「はい、絶対とのことなので」
だからだというのだ。
「こればかりは」
「天下人はどちらじゃ」
茶々はその片桐に目を怒らせて問い返した。
「それは」
「それは」
「こちらであろう」
こう片桐に言った。
「そうじゃな」
「だからですか」
「今は源氏長者であったか」
茶々は家康の朝廷の今の立場を述べた。
「そうであったな」
「左様です」
「では長者殿と呼ぶ」
家康、彼をというのだ。
「長者殿の言葉に従う道理はないわ」
「だからですか」
「わらわは切支丹を認める」
はっきりとだ、再び言った。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ