第百三十五話 餓鬼その三
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「あの人は」
「江戸時代はさらに前だがな」
「幕末でも百五十年以上昔だよ」
十九世紀のことだ、もうそれこそ。
「あの人は色々言われてるけれど」
「畑中さんもその人の様になるか」
「なって欲しいね」
僕としてはだ。
「あの博士位長生きして欲しいよ」
「全くだな、私もだ」
「留美さんも?」
「手本にしている」
そうしているというのだ。
「実はな」
「そうなんだね」
「そうだ、しかしだ」
「畑中さんみたいにはだね」
「なれない」
留美さんはこのこともはっきりと言った。
「到底な」
「九十位になってもああして鍛錬をされていて」
「あのお若さだ。しかもだ」
「しかも?」
「あの鍛錬が凄い」
毎朝のそれがというのだ。
「十一キロの木刀を毎日千本二千本だ」
「あの直新陰流の」
「あの鍛錬はとても出来ない」
留美さんは唸って言った。
「腕力も背筋力も必要だ」
「上半身も下半身も相当に強くならないと」
「とても出来はしない」
そうしたものだというのだ。
「足腰も相当でないとな」
「そうだね、普通の素振りでも足腰必要だよね」
「竹刀を振るにもな」
「それを十一キロの木刀で千回二千回って」
「直新陰流独特のだ」
畑中さんが免許皆伝を受けたその流派のだ。
「恐ろしい鍛錬だ」
「やっぱり普通は出来ないよね」
「だから恐ろしいのだ」
「畑中さんも」
「ああした鍛錬を毎日されていれば」
それこそとだ、留美さんは真剣そものの顔で僕にこうも言った。
「あの矍鑠さになるのか」
「まだ五十代に見える」
「そうかも知れない」
「毎日鬼の様あ鍛錬をしてると」
「私にはとても無理だ」
留美さんはまたこう言った。
「あの鍛錬はな」
「留美さんの剣道は」
「私の剣道は普通の剣道だ」
特に流派はないとだ、留美さんは僕に断った。
「ああした古武術になるものではない」
「そうですか」
「うむ、そうだ」
僕に自分の部屋に戻る中で話してくれた、僕も自分の部屋まで行くのでそれまでは一緒だった。食堂からもう一階のロビーに出ていた。
「現代剣道というかだ」
「防具を着けてやるあれだね」
「それだ」
「そっちが普通の剣道だね」
「部活等でしているな」
「そうなんだね、それで畑中さんの剣道は」
その直新陰流はだ。
「古武術になるんだ」
「古流派というかだ」
「江戸時代の剣術で」
「うむ、その荒稽古で有名でだ」
「強いんだね」
「勝海舟は免許皆伝だったが」
その直新陰流のだ。
「怪力だったことは間違いない」
「ああ、あの人頭が切れるだけじゃなくて」
「剣の腕もかなりだった」
「そうだったね、そういえば」
「それは知っているな」
「勝海舟もああ
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ