暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ百十四 島津忠恒その二

[8]前話 [2]次話
「城を築いて守るよりもな」
「人がどうか」
「そうしたお考えでしたな」
「あの信玄公は」
「そうでしたな」
「拙者は残念ながら殆ど覚えていない」
 信玄のことはというのだ。
「拙者が幼い頃に亡くなられた」
「左様でしたな」
「殿がご幼少の頃ですか」
「その頃にお亡くなりになられ」
「殿もですな」
「殆ど覚えれおられませぬな」
「四郎様は覚えておる」
 武田家の次の主であり最後の主となった彼はというのだ。
「よき方であられ」
「主としても将としても」
「そうでしたな」
「殿がお話されていますな」
「時折」
「暗愚どころかな」
 巷でそう言う者もいるがというのだ。
「しかし実はな」
「違いますな」
「それは」
「実に優れた方」
「立派であられたと」
「そうであった」
 実にというのだ。
「滅んだから言われているだけでな」
「実は、ですな」
「言われる様な方ではない」
「そうなのですな」
「そうじゃ、右府殿が凄過ぎた」
 信長、彼がというのだ。
「四郎様も退くに退けず」
「鉄砲の前に敗れ」
「そうしてでしたな」
「遂には追い詰められ」
「滅んでしまわれたのですな」
「そうであった、戦も政も暗愚ではなかった」
 決して、というのだ。
「むしろその逆でな」
「非常に聡明であられ」
「劣勢の中でも奮起されていて」
「大殿が決して見捨てなかった」
「そうでしたな」
「真田の家は生き残ることを家訓としておる」
 何といってもというのだ。
「だからな」
「いざとなればですか」
「四郎様が駄目と見ると」
「その時は、だったのですか」
「情はあってもそれにこだわっていて家が滅ぶなら」
 即ち真田の家がというのだ。
「父上はそうされていた、しかしな」
「大殿はですな」
「何としてもでしたな」
「四郎様を見限らず」
「あくまでお護りしようとした」
「そうでしたな」
「うむ、若し四郎様が巷で言われている様な方なら」
 暗愚な者ならというのだ、勝頼が。
「決してそうはされなかった」
「どうにもですな」
「それはされずに」
「最後の最後まで四郎様をお護りしようとした」
「上田にお迎えして」
「織田の大軍を前にしても」
「そう決意されたからには必ずお護りするのが父上じゃ」
 昌幸だというのだ。
「その自信もおありだった」
「大殿がそこまで忠義を尽くされた方」
「それが四郎様ですか」
「人として決して暗愚ではない」
「そうなのですな」
「うむ、だからじゃ」
 それでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ