第一章
[1/2]
[1]次 最後 [2]次話
山嵐
谷九明子は大学の女子柔道部の選手である、オリンピック金メダル候補でもありその強さは折り紙付きだ。
段は四段でとにかく強い、得意技は大外刈りや肩車といった大技が多く特に祖父から教えられた山嵐は有名だ。
しかしその山嵐についてだ、後輩の娘達にいつも言われていた。
「あの、先輩の言われる通りにしたんですが」
「そうしてやってみたんですが」
「何か違うんです」
「やってみてもです」
「先輩みたいにならないです」
「相手が能店から落ちません」
明子が出した山嵐の様にだ。
「普通の投げ技みたいな感じで」
「下手したら奥襟取られますし」
「難しい割に威力出せなくて」
「どうしたら先輩みたいな山嵐になるんですか?」
「それがわからないんですが」
「それはあれよ」
明子は後輩達に冷静な顔と声で答えた。
「身体に特徴がないと出来ないの」
「特徴?」
「特徴っていいますと」
「元々この技は西郷四郎さんの技ね」
この柔道家の名前も出して話す明子だった。
「そうだったわね」
「明治初期の柔道家ですね」
「会津藩由縁の」
「小柄だけれど凄く強かったんですよね」
「そう、あの人が山嵐を使った人で一番有名だけれど」
それでもというのだ。
「この人が何故山嵐を使えたか」
「それはどうしてなんですか?」
「どうして西郷四郎さん山嵐使えたんですか?」
「あの人は」
「あの人の足の裏に特徴があったの」
そこにというのだ。
「あの人タコ足っていって結構何でもひっつく人だったの」
「足の裏にですか」
「そういえばそうした人いますね」
「足の裏に踏んだものがどんどんくっつく人」
「そうした人いますね」
「西郷四郎さんは極端なタコ足で」
そのタコ足体質の中でもというのだ。
「それ相手の足も自分の足の裏で付けることが出来て」
「だからですか」
「山嵐を使えたんですか」
「じゃあ先輩もですか」
「タコ足なんですか」
「実はそうなの、それでね」
そのタコ足故にとだ、明子は今度は自分の足のことを話した。
「私も使えるの、だから山嵐は普通の技と違うの」
「本当の山嵐を使おうと思えばですか」
「かなりのタコ足じゃないと駄目ですか」
「西郷四郎さんか先輩みたいな」
「そうした足じゃないと駄目なんですね」
「そうなの、普通の山嵐ならいいけれど」
柔道でも正式な技の一つと定められてはいる。
「オリジナルの。西郷四郎さんや私みたいな山嵐はね」
「極端なタコ足ですか」
「そうした足じゃないとですか」
「駄目なんですね」
「使えないんですね」
「そうなの、だから私みたいな山嵐はね」
どうしてもというのだ。
「タコ足じゃないと諦めてね」
「
[1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ