暁 〜小説投稿サイト〜
東京レイヴンズ 異符録 俺の京子がメインヒロイン!
観念
[1/9]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 室内に一枚の絵画が飾られていた。
 小さな川が流れ込む沼のような水辺で、草や竹なども描かれている。高い山が背景にあり、あたりの景色は霧や靄にかすんでいて、よく見えない。
 絵の中ほどに、もじゃもじゃの髭面をしたみすぼらしい姿の男が立って、その両手に大きな瓢箪をもっている。その瓢箪を差し出した先の水面には一匹の巨大な鯰が描かれている。
 瓢鮎図。
 室町時代の画僧、如拙の描いた作品で国宝に指定されている絵画だ。
 もっともここに飾られてあるそれは本物ではなく精巧に写された模写で、僧侶のように頭髪を剃った短身痩躯の青年がその絵をじっと見つめてなにか考え込んでいる。
 賀茂秋芳だ。
 そんな秋芳の横顔を見つめている少女がいた。
 亜麻色の髪をハーフアップにし、長身でスタイルが良く、自信に満ちた勝ち気そうな表情をしている。
 倉橋京子だ。
 恋人の寝顔はずっと見ていても飽きない。以前読んだ少女漫画にそう書いてあったが、真剣な面立ちで沈思黙考する恋人の横顔というのも同様に見ていて飽きないものだと思った。

「……どう思う?」
「え? あ、ええ〜っと……。瓢箪を売ったお金で人を雇って捕まえてもらうってのはどうかしら?」
「おお、なるほど! その発想はなかったな。俺は瓢箪で捕まえることに固執していた」

 ふたりはこの瓢鮎図に課せられたお題のことを話しているのだ。
 小さな瓢箪で大きなナマズを捕まえてみせよ。という禅問答を題材に描かれており、今まで多くの禅僧たちがそれぞれの答えを出してきた。
 いわく、瓢箪を二つに割ってはさみ獲る。瓢箪で水をすべてすくってかき出せばいい。瓢箪の中の酒を飲ませて酔ったところを捕まえる。などなど。
 著名な禅僧の答えのなかには、瓢箪でおさえた鮎ナマズでもって吸い物を作ろう。ご飯がないなら砂でもすくって炊こうではないか。という、まともな回答を放棄したようなものまである。
 禅の公案。すなわち禅問答には決まった答えはない。みながそれぞれ空想することを善しとしている。
 答えではなく、想像や思考をめぐらすという、その過程が重要なのだ。
 禅宗のなかでも臨済宗のお寺にはよく枯山水があるが、これも空想することの役に立つ。たんなる砂の模様を、あれは島、ここは海。などとイメージするのだ。
 空想は右脳の領域だが、人は日常生活において右脳をほとんど使わない。この右脳を極限まで活発化させた状態を、俗にいう『悟りを開いた』状態だという。
 いっぽう曹洞宗では逆に無になることで左脳の活動を止め、それにより右脳を活性化させる方法で覚りを得ようとする。
 普段からあれこれ想像しているせいか、臨済宗出身の僧侶には一休、白隠、沢庵など。ユーモアに満ちた僧侶が多い。
 このように空想や想像を働かせて観念の世界にひたるこ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ