第二十四話 都その八
[8]前話 [2]次話
「しかしあそこまではな」
「到底でござったな」
「日本の全てを思い通りに出来たか」
それはというと。
「無理だったな」
「精々都と近江」
「その辺りだった」
都、つまり中央権力に影響を行使は出来たがだ。
「限定的だった」
「あくまで」
「そして何度か攻められている」
平家、足利義教、そして織田信長にだ。鎌倉幕府も彼等と衝突したことがある。
「そうもなっている」
「決して絶対の存在ではなく」
「弱かったからな」
「あまりにも絶対の存在がありますと」
「腐るな」
「あそこまで」
「そうだな、強い権限が必要であっても」
国を治める為にだ、欧州の王権神授説も王に権限を集中させて国をまとめる為の説であったのだ。
「それでもな」
「それが腐敗を及ぼすのなら」
「注意すべきだ」
「左様でござるな」
「そしてこの島は」
「そうした強い権力がなく」
「かえってな」
その為にというのだ。
「戦乱か」
「そうなっているでござる」
「わかりやすい、絶対的な権力は腐敗するが」
「強い権力が存在しないと」
「国は乱れる」
そうなってしまうというのだ。
「どちらでもよくない」
「国にとっては」
「まことにな」
こう話すのだった、二人で。そしてその名刹においてだ。英雄は近くにいた一人の若い僧侶に声をかけた。
「聞きたいことがある」
「何でしょうか」
「この寺に一人外から来た者がいるな」
「円心殿のことで」
若い僧侶はすぐに法名を出した。
「そうなのですか」
「その者の名は円心というのか」
「はい、法名は」
英雄にも法名だと答えた。
「そうなっています」
「元の名は違うか」
「出家される前はそうでした」
「そうか、俺達はその僧侶に会いに来た」
こう若い僧侶に述べた。
「それでここまで来た」
「そうでしたか」
「そしてだ」
「若しや」
僧侶は二人の顔を見て自分から言った。
「貴方達もまた」
「そうだ、俺達もだ」
「外の世界から来られた方々ですか」
「そしてだ」
「この島、ひいては世界を」
「知っているのだな」
「聞いておりました」
真剣な面持ちでだ、僧侶は英雄に答えた。
「そうした方が何時かはです」
「この世界に来るとだな」
「一振りずつの刀剣を抜いたうえで」
「俺はその抜いた者だ」
ここでだ、英雄は己が持っている天羽々斬を見せた。その日本刀を。
「これがその刀だ」
「そうですか、では」
「そいつに会わせてくれるか」
「そしてですか」
「この島を助ける為に一緒に来てもらいたい」
こう言ったのだった。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ