暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
内部図解
マニピュレーターA
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
??マニピュレーターのパワー??

 MSの五本指タイプに代表されるマニピュレーターは、人間の腕部に近い構造となっているため、多数の可動部分を持つ。このため、整備が困難で、脆弱なイメージを持たれることが多い。だが、クローアームなどの簡易マニピュレーターだけではなく、MS用の五本指マニピュレーターも強力かつ頑強なデバイスとして、高い信頼性を獲得している。これはビーム・サーベルを用いた斬撃や、低反動化されているとはいえ大型の火器を使用する以上、頑強さが求められたためであり、実際に大質量の格闘兵装を使用した場合にも兵装の脱落や、マニピュレーターの破損などが発生するケースは極めて稀である。また、RX-78-2(ガンダム)がマニピュレーターでザクUの口吻部を引きちぎった逸話や、RX-178(ガンダムMk-2)が片腕でMSN-100(百式)を支え、引き上げたエピソードなどからも、五本指マニピュレーターの頑強さやパワーが理解できる。勿論、「手」部や関節部の装甲防御力は高く出来ないため、ビーム兵器の直撃を受ければ破壊されるが、MS用マシンガンの至近弾程度には耐えられる機体も存在する。


??MS用マニピュレーターの各部??

 ここでは肩部や上腕、前腕、関節などを含むマニピュレーター全体を解説する。当初、汎用MSのマニピュレーターは「腕部」として設計されることが多かったが、一年戦争末期頃から、肩部へのアポジモーターの設置や前腕部への兵装、あるいは補助推進器の搭載が目立ち始めた。このようにMSの腕部は、マニピュレーターとしてだけでなく多機能ユニットとして設計されるようになったのである。

■肩部

 マニピュレーターの基部となるユニットで、通常は装甲で覆われている。アポジモーターや兵装が搭載されるケースが増加した。

■前腕

 駆動系のコンパクト化に伴い、補助兵装や補助推進器などのプラットホームとなった。機関砲や小型ビーム砲、ビーム・サーベルなどの兵装のほか、U.C.0100年代以降はビーム・シールドが装備された。

■掌部

 MSの携行用兵装の銃把と繋がるエネルギーコネクターや、火器管制装置リンク部が設置されている。

■ダミー・ランチャー

 MSサイズに膨張する、ダミー弾の発射機。地球連邦軍系では指先、ジオン公国軍系では手の甲に装備された。

■多目的ランチャー

 指の付け根などに設置される小型ランチャー。粘着弾(トリモチ)、消火剤、信号弾などを発射可能。

■ワイヤー発射機

 接触回線用のワイヤー射出機構。アンカー部分にはマグネットとセンサーを装備。リガ・ミリティア系では指先、ベスパ系では指の付け根に内蔵された。


??マニピュレーターの使用方法??

 MS用のマニピュレーターは、主
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ