肉+夏野菜で夏を乗り切れ!・その3
[1/3]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
食欲も戻ってきた所で、足柄に教えつつ夏バテ対策メニューをつくっていこうと思う。とは言っても、基本的には肉と夏野菜を組み合わせたメニューなんだがな。旬の食材って奴には、その季節を乗り越えるのに適した栄養が詰まってる。中でも夏野菜は過酷な暑さを乗り越えるのに適した物ばかりだ。そんな夏野菜は大きく分けて2つのタイプがある。『体を温める野菜』と『体を冷やす野菜』だ。まずはその2つの違いを理解させてから調理に移るとしよう。
@体を温める野菜……夏場に冷たい物を食べ過ぎて体温が下がり過ぎ、体調を崩すのが夏バテの1つの要因、ってのはもう話したよな?その症状を緩和するのに適した野菜だ。代表的な物としては、生姜、ピーマン、シソ、カボチャ、ニラなど。唐辛子やカレーに使われるようなスパイス類も、ほとんどこれに含まれるな。
A体を冷やす野菜……夏場の脱水症状や熱中症も、夏バテ並みに恐ろしい症状だ。水分やミネラル、ビタミン等を多く含み、体を内部から冷やす野菜を多く取る事で、その予防になったり症状の緩和が期待できる。代表的な物としてはトマト、ナス、キュウリ、レタス、スイカ、メロン、ゴーヤ等。覚えやすく覚えるなら、『春・夏野菜は冷やす、秋・冬野菜は温める』と覚えるといいかもしれん。後は自分の体調に合わせて、野菜を選んで美味しく料理してやればいい。
「成る程ね。彼は冷たい物の摂りすぎで、内臓が冷えて弱ってたのか……」
俺の説明に、納得がいったように頷く足柄。まぁ、それだけじゃねぇと思うがな。今はそういう事にしておこう。
「それで、彼にはどういう料理を出したらいいかしら?」
「うーん……まだ胃腸も本調子では無さそうだしなぁ。オクラを使ったメニューとかいいかもな」
「オクラ?ってあのネバネバの?」
そう、そのオクラだ。オクラの特徴であるあのネバネバは、ムチンとペクチンという成分によるものだ。ムチンは昆布なんかにも含まれている成分で、胃の粘膜を保護する働きがある。ペクチンは水溶性の食物繊維で、整腸作用がある。更にはオクラ、タンパク質の分解を助ける酵素まで含んでいるので、胃腸が弱っている時にはオススメの野菜だ。これらの栄養素は熱に弱いので、生で食べるかサッと火を通す位の加熱に留める必要がある。それを踏まえて、ご飯にもパンにも合うしツマミにもなる、オクラを使った炒め物を紹介しよう。
《ちょっぴりスパイシー、オクラのソース炒め》分量2人前
・オクラ:8本
・合挽き肉(牛オンリーでもOK):150g
・玉ねぎ:1/4個
・サラダ油:小さじ1
・ウスターソース:大さじ1
・塩:少々
さて、作っていこう。オクラはヘタを取り、3〜4等分位の大きさになるように斜め切りにする。玉ねぎは薄切りに。
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ