第百五話 夜になってその十四
[8]前話 [2]次話
「何度観てもね」
「義和殿の言った通りでござるな」
「この世のものとはね」
「思えない位でござる」
「そうだよね」
「夢の中にいるみたいでござる」
「あっちも凄いヨ」
「光のフラメンコあるか」
ジューンさんと水蓮さんは動物、光により再現されている彼等を観て驚いていた。
「光の海の中に鯨がいるなんテ」
「本当に夢みたいある」
「こここの世なノ?」
「別の世界に入ったのではないあるか」
「僕も最初そう思ったし」
最初に観たその時にだ。
「今もそう思っているけれど」
「実際に目の前に存在していル」
「そうあるな」
「うん、夢じゃないよ」
僕は二人に確かな声で答えた。
「この光景はね」
「宮殿も凄かったけれどね」
日菜子さんも僕に話してきた。
「ここもね」
「凄いですよね」
「中にいたら、ずっと」
「いたいですね」
「そう思えてくるわ」
恍惚とさえしている顔での言葉だった。
「これまでになくそう思えるわ」
「そうね、日本の中でも」
チェチーリアさんは夜の輝きの中にいた、イルミネーションの輝き、夜のその中に浮かび上がっているみたいになっていた。
「ここはね」
「特にですね」
「凄くて」
それでというのだ。
「ずっといたくなるわ」
「ここに住みたいわね」
「そうね」
「あっ、住もうと思ったら」
その場合についてもとだ、僕は二人に話した。
「出来ますよ」
「そうなの」
「ここに住めるの」
「はい、家もありますから」
ハウステンボスのすぐ近くにだ、それこそ目と鼻の先で簡単に行くことが出来る。
「そこに家を買って」
「すぐに行き来出来て」
「ここで楽しめるのね」
「今みたいに」
「そうしたことも出来るの」
「そうです、流石に高いですけれど」
そのお家はだ、何でも一億円以上する物件もあるらしい。
「別荘持ってる人もいます」
「お金持ち無双でござるな」
僕の今の話にマルヤムさんはこう言った。
「まさに」
「無双というと」
「言葉が悪いござるか」
「まあね、ちょっとね」
その表現だとだ、僕はマルヤムさんに話した。
「やりたい放題といか」
「そうした感じになるでござるか」
「うん、実際に無双といってもね」
この言葉を広めたゲームのシリーズにしてもだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ