オーディナル・スケール-nowhere-
起動
[1/9]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
「行ってきます」
季節は春を迎えたというのに、まだまだ肌寒い外気にジャケットを深く着ると、雲に覆われた一面の空が俺を出迎えた。念のために折りたたみ傘をバッグの中に準備しながら、気の抜けた行ってらっしゃいの声を家の中から受けると、腕時計で時間を確かめつつも駅に向かっていく。徒歩で十五分ほどの、近いと言えなくもない微妙な距離を歩くと見えてくるその駅は、相変わらずの人混みであった。眉をひそめながらも電車を待っておくと、時間を合わせていることもあってか、すぐに電車が到着していた。
「ふぅ……」
幸いにも座席の一角に座ることに成功すると、小さく息を吐きながら屋根を見上げると、備え付けの電光掲示板が目に付いた。どうやら提携企業のCMを流しているらしく、小さい音量ながらもこちらまで聞こえてきた。
『仮想現実はもう古い! これからの時代は拡張現実だ! 新時代ARマシン、《オーグマー》。発売すぐ!』
電光掲示板の中では、何やら小型のヘッドホンを付けたような人物が、ヒマラヤの登頂に成功している――と見せかけて、ただ部屋を歩いている。最初はVRマシンの新型かとばかり思っていたが、その謳い文句通りに、どうやら全くの別物であるらしい。
仮想空間に入り込むのではなく、現実を仮想空間にする――とはキリトの分だが、それは分かりやすい例えだった。仮想現実に付随する様々な問題点を解決した、その拡張現実とやらは確かに画期的な発明らしく、今はどこもあの《オーグマー》とやらで持ちきりだ。少なくない人間が乗る電車内でもチラホラと《オーグマー》の話題が聞こえてきていて、次の宣伝として電光掲示板に流れた地方のイベントは見向きもされずにいた。
……かく言う自分も、実際に身体を動かすことになる拡張現実には、新しいもの好きのリズやシリカと同様に興味を惹かれていた。対してキリトやエギルなどはVRの方が好みのようで、そこは各個人の好みの範疇だ。
「……っと」
とはいえ、まだ発売もされていない物について、ああだこうだと考えてばかりいても仕方がない。拡張現実と《オーグマー》のことはスッパリ忘れて、人混みをかき分けながら目的の駅に降り立った。
今日の自分には目的がある。駅から出てみると雨が降り始めていて、折りたたみ傘に感謝しながら歩き出し、駅から程近い場所にその目的地――美術館は鎮座していた。
もちろん芸術品などに詳しくはない自分が、決して安くはない美術館の入場料を払って訪れたことには理由がある。普段ならば、絵画や壺などの俗っぽい芸術品が飾られているこの場所は、ここ数日限りはがらりと印象を変えるのだ。濡れた傘を入れる袋を入口で貰いながら、入場料を払って美術館の中に入っていく。
「さて……」
そこに掲げられた掲示板に刻まれた文字
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ