熱燗と鶏南蛮と除夜の鐘
[1/3]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「提督さん、ウチの熱燗は〜?」
待ちきれない、といった様子で浦風が催促してくる。
まぁ待て待て、美味い熱燗にゃそれなりの準備がいるんだ。燗を付ける酒のチョイス、道具、暖め方、暖める温度……。それらを上手くやらなければ美味い燗酒は楽しめない。
まずは燗を付ける酒。チョイスしたのは地元・岩手の大槌町にある赤武酒造の『浜娘 純米酒』。 2014年に開催された燗酒のコンテストで金賞を受賞した1本だ。
「さぁさ、まずは冷やでやってみな?」
俺はそう言って升に浜娘を注ぎ、浦風に渡してやる。
「ん……、これでも十分美味いけど…結構辛口やねぇコレ。」
そう、燗酒のポイントその1。酒は辛口をチョイス。甘口の酒は加熱すると風味も甘味も飛んでしまうが、辛口ならば香りも風味も更に引き立ってくる。なので辛口をチョイスしよう。
さて、いよいよ燗を付けていく。鍋に水を張り、徳利に酒を注ぐ。目安は徳利の九分目くらい。注ぎ終わったら徳利の注ぎ口にラップをかける。コレは家庭でやる場合に暖まって香りが飛ばないようにする為の工夫だ。次に水の張った鍋に徳利を浸けて見る。この時、徳利の半分位に水かさが来るように調節する。水かさが調節できたら、徳利を取り出して水を沸騰させる。燗を付ける際は水から沸かすのではなく、沸騰したお湯に短時間浸けるのがコツだ。
お湯が沸騰したら火を止め、徳利を浸ける。大体2〜3分位かな?目印は酒が暖められて徳利の口元に上がってきたらお湯から上げ、徳利の底に中指を当ててやや熱いと感じる位だと調度いい燗が付いている目安だ。まぁ、これは徳利の厚みや素材によって差はあるけどな。
「ホラよ、調度いい『上燗』だ。やってみな?」
暖まった徳利と猪口を浦風に渡す。猪口をクイッと傾け、猪口の中身を一気に空けた浦風は、プハーッ、と息を吐き出した。瞬間、酒の芳醇な香りが一気に周囲に広がる。
さてさて、以前少しだけ酒の冷やす温度の呼び方に触れたが、実は燗酒の温度にもそれぞれ呼び方があり、特徴が別れる。それをご紹介したい。
・日向燗(ひなたかん)……大体30℃くらいまで燗を付けた状態。常温よりもほんのり香りが引き立つ。徳利の底を触っての目安は温度の上昇を感じない位。
・人肌燗(ひとはだかん)……35℃くらいの燗の付き具合。味に膨らみが出て、米や麹の甘くていい香りがする。徳利の底の感触はやや温かいと感じる程度。
・ぬる燗……40℃くらいの燗の付き具合。香りが急激に立ってくる。触った感触としては人肌燗よりも温かいが熱いと感じない程度。
・上燗(じょうかん)……45℃くらいの燗の付き具合。ぬる燗よりも引き締まった感じの香りに変化する。個人的オススメ。人によってはぬる燗の方が好き、という人も。目安は徳利から猪口
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ