暁 〜小説投稿サイト〜
雲は遠くて
118章 芸術や音楽やボブ・ディランに、乾杯!
[2/3]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
、ふと思ったりしたんですけどね。でも、よかったですよ。光栄ですって言って。
なんでもかんでも、いたずらに、権威や権力に反抗するのも、子どもっぽいですからね。
あっははは」

「わたしも、ディランのノーベル文学賞の授与(じゅよ)の決定は、すごっく(うれ)しい!」

 詩織は、微笑(ほほえ)んで、そう言うと、信也と竜太郎と奈緒美と目を合わせる。

「歌とか、芸術って、平和に役立つのよね!ラブ&ピース、
これからの世の中には、1番に大切なものだと思うんだけど、わたし」

 奈緒美が、つぶやくような声でそう言った。

「そうだよ、奈緒(なお)ちゃん、そのとおりだよ。最近読んだ本なんだけど、
池上彰(いけがみあきら)の『おとなの教養』って本の中では、
『すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる』とか書いてあってね。
池上さんは、2013年に、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学を視察したんだけど、
世界のトップクラスのこれらの大学では、リベラルアーツ教育が基本なんだってさ。
リベラルアーツって、リベラル(liberal)は自由で、
アーツ(arts)は、技術、学問、芸術を意味するんだよね。
だから、リベラルアーツの意味は『人を自由にする学問』ってことなんだよね。
マサチューセッツ工科大学では、ピアノがずらりと並んで、音楽の勉強をしていたんだってさ。
この大学では、科学技術の最先端を研究しているんだけどね。
池上さんが、なぜか(たず)ねると、そこの先生が、こんなことを言ったんだってさ。
『最先端の科学技術をいくら教えても、世の中に出ていくと、
世の中の進歩は速いものだから、だいたい4年で陳腐化(ちんぷか)してしまう。
4年で古くなるものを大学で教えてもしょうがない。社会に出て新しいものが出てきても、
それを吸収し、あるいは(みずか)ら新しいものを作り出してゆく。
そういうスキル、つまり、技能や力量を、教えてゆくべきでしょう』ってなことを。 
それが、教養であって、リベラルアーツであって、音楽もそのひとつであるってことなんだよね。
おれも、よくわかるんだよね。この考え方は。みんなも共感するでしょう!」

 ちょっと酔って、上機嫌(じょうきげん)で、竜太郎がそう言うと、
みんなは「うん、うん」と(うなず)く。

「あの哲学者のフリードリヒ・ニーチェは、
『芸術の本質は、生存、つまり人生の肯定や祝福や神聖化にある』ということを言っていますよね。
晩年は、ロシアの作家のドストエフスキーに傾倒して
『ドストエフスキーは何という救いの力を持っていることか!』と言っていますよね。
ドイツの文学者のゲーテとかにも傾倒していたニーチェみたいに、
人生や芸術について、考えつくした思想家は、今でもなかなか
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ