ヘリコプター解説(日本編)1
[8/20]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
大きな特徴の一つは高画質のFLIR画像が得られることであり、1000-10000000ピクセルという極めて大きなフォーカル・プレーン・アレイを有し、その走査画像をアナログ/デジタル変換をチップ上で行うことによって高解像度の画像を得られる。アローヘッドは多数の列線交換モジュール(LRM)と列線交換ユニット(LRU)で構成されているため、不具合や故障が生じてもモジュール化ユニットをそのまま交換するだけで機体を作戦状態に戻すことが可能であり、
高い作戦稼働率を維持することができる。また、LRMの使用によって戦闘環境や電磁干渉に対しても高い抵抗力を有するようになっている。
固定武装として、
機首下にM230 30mmチェーンガン1門を備える。最大射程は約3000m。砲身は上方11°、下方60°、左右各100°まで旋回可能で、照準は射撃手のTADSを用いる。胴体両測面のスタブウイングに設置された兵装パイロンの位置は、機体の重心位置に近くに配置されており、兵装を搭載した際の兵装重量を重心位置の近くにすることで、空虚時と満載時の飛行特性をほぼ同じにしている。
兵装パイロンは2ヶ所に兵装を搭載可能であり、内側パイロンにAGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルを1組4発で計8発を、
外側パイロンに2・75inロケット弾を19発装備したM261ロケット弾ポッドを1本の計2本を搭載するが、
内側と外側の兵装を入替えることが可能であり、また、ロケット弾ポッドのみなら計4本の搭載も可能であり、ヘルファイアのみなら最大16発搭載も可能である。
また、ヘルファイアはAH-1のTOWの様に有線誘導ではないため、母機の生存性向上に寄与している。
発射後にロックオンを行うことも可能で、母機の姿を敵に曝さないまま発射もできる。
母機以外のレーザー照射でも誘導可能だが、照射装置が一台の場合は数秒の発射間隔をおく必要がある。この多彩な発射モード故に、射撃手への負担も大きい。
2・75inロケット弾のみの場合、最大76発搭載できる。1985年からは飛翔中に信管の調整が可能なハイドラ70 FFARロケット弾が採用された。
追加装備として、
スタブウイング両端にはFIM-92、AGM-122、AIM-9などの空対空ミサイルを搭載できる。これらの重装備、重装甲から空飛ぶ戦車とも評される。
陸上自衛隊では、
かつて導入したAH-1Sの減勢が2000年代に始まることを受けて、AH-1Sの調達終了後に後継機の選定を開始した。選定では、
日商岩井と富士重工業が提案するボーイングAH-64Dと、三井物産エアロスペースと三菱重工業が提案するAH-1Zの2機種が候補となり、両者の性能やコストなどの比較が行われた結果、2001年(平成13年)8月27日にAH-
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ