暁 〜小説投稿サイト〜
ゲート 代行者かく戦えり
装甲車両解説(日本編)その2
[1/18]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「82式指揮通信車」(260両)

全長:5.8m

全幅:2.5m

全高:2.4m

重量:13.6t

主武装:12.7mm重機関銃M2(1500発)

副武装:62式7.62mm機関銃または5.56mm機関銃MINIMI(4800発)

エンジン:いすゞ10PBI 4ストロークV型10気筒液冷ディーゼル

最大速度:100km/h

航続距離:600km

乗員数:8名


82式指揮通信車は、
日本において第二次世界大戦後初めて実用化された装輪装甲車である。陸上自衛隊で名前の通り指揮・通信を担当する車両として使用され、
主に師団司令部や普通科連隊本部、特科連隊本部などに1983年から配備されている。陸上自衛隊では、悪路走破性の高さから戦闘車両は無限軌道による装軌式を採用してきたが、
1974年に防衛庁(当時)は装輪式の車両の機動性研究を行う事を決定し、生産は小松製作所が担当。
1両当たりの価格は1億円近いと推定されている。


諸外国では、一般的に指揮通信車は既存の装甲戦闘車両(主に車内容積の広い装甲兵員輸送車か歩兵戦闘車)に通信機材などを追加する形で開発されることが多いが、本車は当初から通信機能に特化した車両として開発されたので珍しい。82式指揮通信車の車体は圧延防弾鋼板の溶接構造で、エンジンが車体中央部左側(第1輪と第2輪の間)に配置され、その前後を操縦室と指揮・通信室が挟む形になっている。


エンジン右側には狭いながらも通路があり、前後は一応往来が可能である。車体前部の操縦室内には右側に操縦手席、
左側に助手席があり、それぞれの上面には後ろ開き式のハッチが設けられている。助手席上面のハッチ前方には銃架が設けられており、必要があれば62式7.62mm機関銃を装備することができる。


操縦室の前面と左右側面の窓には、上開き式の装甲シャッターが取り付けられている。車体後部の指揮・通信室は天井が一段高くなっており、内部での作業を行い易くしている。
指揮・通信室の内部配置は外から見た場合、右側タイアハウス上に通信機器や小さな折り畳みテーブルが配置されている形になる。


座席はそれらを取り囲むように配置され、6名の指揮・通信要員が搭乗する。上面にはハッチが2つあり、右側のハッチ前方には銃架が設けられており、主武装である12.7mm重機関銃M2がマウントされている。なお左側のハッチは後期生産分から、やや大きめのキューポラに変更した。


乗員の乗降には車体右側面の第1輪と第2輪の間、車体左側面の第2輪と第3輪の間、それに車体後面に設けられているアクセスドアを使用する。また車体右側面に3基、左側面に2基、
後部ドアに1基ガンポートが備えられており、ある
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ