暁 〜小説投稿サイト〜
ゲート 代行者かく戦えり
歩兵用武器解説(日本編)その2
[8/11]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話



81mm迫撃砲 L16は、
イギリスで開発された標準的な迫撃砲であるL16 81mm 迫撃砲を、64式81mm迫撃砲の後継として、豊和工業でのライセンス生産品を1990年代初頭より採用しており、前任者同様に普通科中隊の主たる火力として運用されている。イギリス陸軍ほかアメリカなど各国で採用されている。


第二次世界大戦でイギリス軍が使用したML 3インチ迫撃砲の後継として、同国軍では1965年に正式採用された。砲身など主要3部分に分解することで人力でも運搬が可能なことから、
歩兵に追随して山中などでも運用が容易になっている。砲身は滑腔砲身を採用しているほか、放熱のためその下部外面にはフィンが設けられている。81mmクラスの迫撃砲としてはずば抜けて軽量であり、これが多数の国に採用された最大の理由となっている。






「120mm迫撃砲 RT」

種類:迫撃砲

口径:120mm

製造メーカー:トムソン-ブラーント社

砲身長:2080mm

重量:582kg

有効射程:約9000m(通常弾)約13500m(RAP弾:ロケット補助推進弾)

発射速度:通常時6発/分、最大20発/分

砲員数:5名


120mm迫撃砲 RTは、
フランスのトムソン-ブラーント社が開発した迫撃砲。口径120mmで、従来の軽榴弾砲に匹敵する射程を備えることで知られている。砲身後部の撃針は可動式で、
切換位置によって射撃方法を選択できる。撃針を突出させておけば墜発式(砲口から装填された砲弾がすぐに発射される)、逆に後退させておけば拉縄式(装填された砲弾は砲身後端にとどまり、砲手が任意のタイミングで撃発用のロープを引っ張り発射させる)となる。


陸上自衛隊においてはM2 107mm迫撃砲の後継として1992年(平成4年)度から採用しており、豊和工業がライセンス生産している。陸上自衛隊では、牽引車両として高機動車を改造した重迫牽引車を使用するほか、自走型として、96式自走120mm迫撃砲も開発・配備されている。普通科の中では最大の火砲で、普通科連隊の重迫撃砲中隊及び第1空挺団の空挺特科大隊が装備している。


107mm迫撃砲と同様にライフル砲身であるが、107mm迫撃砲と異なり牽引用のタイヤを装備しており、
移動・展開が容易である。このタイヤは、射撃の際に取り外す必要はない。牽引時は専用のフックを砲口に取り付けて使用するが、通常の砲より軽量であるため、必ずしも砲兵トラクターを使用する必要はなく、陸上自衛隊では高機動車を改造した重迫牽引車、
アメリカ海兵隊ではグロウラーITVが使用されている。






「対物狙撃銃(バレットM82)」

種類:対物狙撃銃


[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ