巻ノ五十 島津家の領地その七
[8]前話 [2]次話
「この通りじゃ」
「甲斐や信濃と比べても」
「比べ様がありませんな」
「甲斐も信濃も確かに耕地は少ないですが」
「山ばかりで」
「しかしその盆地には田畑がしかとある」
狭いながらもというのだ。
「水もよい」
「しかしこの大隅は」
「こうした土地です」
「火山灰で水も悪い」
「これではですな」
「甲斐や信濃より貧しい」
それも比べものにならないまでにというのだ。
「だから戦もし兵も強い」
「薩摩隼人達は」
「そうした訳があるのですな」
「その通りじゃ、このことも関白様にお伝えしよう」
大隅や薩摩の様もというのだ。
「どうして戦をするかな、そしてな」
「そして?」
「そしてといいますと」
「民達を見たな」
幸村は今度は彼等のことを話した。
「そうじゃな」
「はい、見ればです」
「あの者達はです」
「島津家に懐いていますな」
「それもかなり」
「この地は古くから島津家が治めている」
日向、大隅、薩摩の三国はというのだ。
「それも幕府よりも前にな」
「室町にあった」
「あの幕府よりもですな」
「先にこの薩摩にいて」
「大隅にも」
「そして治めていた」
「だからですな」
十勇士達も言う。
「この三国はですか」
「完全に島津家の領地ですか」
「あの家が主ですか」
「島津家以外の主はな」
それこそというのだ。
「考えられぬ」
「左様ですか」
「そこまでですか」
「三国の民は島津家に懐いている」
「深く」
「関白様も島津家は滅ぼさぬおつもりじゃが」
秀吉は大名を滅ぼさないことでも知られちる、土佐の長宗我部氏にしても土佐一国を安堵されている。毛利家もこれは同じである。
「その通りじゃ」
「ですか、戦になろうとも」
「島津家は滅ぼせない」
「そうなのですな」
「大隅や薩摩はな」
とてもというのだ。
「他の家では治められぬ」
「到底」
「そうした国ですか」
「どちらも」
「そうとしか考えられぬ」
全く以てというのだ。
「拙者にはな」
「確かに。大隅を見ますと」
「そうとしか思えませぬな」
「やはりここは島津家の国です」
「他のどの家の国でもありませぬ」
「そういうことじゃ、ではな」
ここまで話してだ、幸村は。
桜島を見た、そしてこうも言った。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ