巻ノ四十二 大谷吉継その六
[8]前話 [2]次話
「それがしが」
「そこまではわかりませぬ、しかし」
「それでもですか」
「非常に立派な相と気なので」
その二つを見るからだというのだ。
「間違いなくです」
「天下にですか」
「名を知られ」
「大きなこともですか」
「為されますな、それで関白様とお会いした後で」
そこからのこともだ、大谷は幸村に話した。
「再びそれがしとお会いして頂けますか」
「大谷殿とですか」
「はい、そうしたいのですが」
「わかりました」
二つ返事でだ、幸村は大谷に答えた。
「それでは」
「お願いします」
「その関白様ですが」
「今は利休殿とお話をされています」
「千利休殿ですか」
「はい、あの方とです」
茶道の祖であり秀吉の政における相談役でもある、秀吉は内儀についてはよく彼と話をして決めているのだ。
「お会いしていますので」
「では」
「そのお話の後でとなりますが」
それでもという言葉だった。
「お願いします」
「さすれば」
こうした話をしてだった、大谷は。
礼儀正しくだった、幸村の前を後にした。その彼が去ってからだ。
猿飛がだ、こう言った。
「いや、実に」
「大谷殿はじゃな」
「出来た方ですな」
「全くじゃ」
望月も言う。
「謙虚でな」
「それでいて器が大きいな」
海野は大谷から発せられる気を見てから言った。
「あの方は」
「うむ、只者ではない」
清海も言う。
「間違いなくな」
「あれだけの方はのう」
根津が言うことはというと。
「そうそうおられぬな」
「石田殿もそうであられたが」
穴山が言うことはというと。
「あの御仁の器もまた天下のものであるな」
「お二人で羽柴家の奉行衆でも要というが」
筧が言うことはというと。
「あの気はそうじゃな」
「しかし石田殿とは個性がまた違いまする」
伊佐の言葉は穏やかなものであった。
「穏健でかつ慎みがある」
「そうした方じゃな」
霧隠は伊佐の言葉に頷いた。
「あの方は」
「あの方なら」
由利が言うことはというと。
「必ず羽柴家を支えられるな」
「そうじゃな、石田殿それに長束殿もおられるが」
「大谷殿もですな」
「天下の才」
「羽柴家の天下を支えられる」
「そうした方ですな」
「そうじゃ、拙者にもわかった」
幸村も言うのだった。
「あの方はまさにじゃ」
「その奉行衆のお一人として」
「羽柴家を支えておられる」
「そして、ですな」
「これからも」
「うむ、大きくなられる」
それが大谷だというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ