第八幕その九
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「違うよね」
「これ稗だよ」
ジップが匂いを嗅いで言いました。
「匂いでわかったよ」
「うん、確かにね」
「これはお米のお酒じゃないわね」
チープサイドの家族も言います。
「また別のお酒ね」
「どうやらね」
「稗はね」
ポリネシアが言うには。
「また珍しいわね」
「というか稗なんて」
それこそと言ったのはホワイティでした。
「日本では人が食べるのは珍しくない?」
「日本人はお米大好きだからね」
ダブダブもこのことはよく知っています。
「主食はお米だけれど」
「やっぱりアイヌの人は農業とは縁が薄いし」
トートーも言います。
「寒いからお米が採れなかったせいかな」
「お米も本来は暖かい場所のものよ」
ガブガブはこのことを一家の家政婦として知っています、食べものを買うことも彼女のお仕事だからです。
「だから北海道では昔はお米はなかったのね」
「だから稗のお酒なんだね」
チーチーは皆のお話を聞いて納得しました。
「そういうことだね」
「成程、稗のお酒」
「今じゃ確かに珍しいね」
最後にオシツオサレツが二つの頭で言いました。
「日本はお米だから」
「そこも違うね」
「うん、日本でお米以外のお酒となると」
それこそとです、先生も言います。
「焼酎があるけれどね」
「あれは薩摩芋だね」
「薩摩芋から造ったお酒だね」
「そうしたお酒もあるけれど」
「こうしたお酒もあるんだね」
「アイヌの人達のお酒だね」
「そう、そして元々はね」
今度はその和えものや他のお料理を見ての言葉です。
「お醤油も使ってなくて油脂を味付けに使っていたんだ」
「ああ、お醤油もなんだ」
「なかったんだ」
「言われてみればそうだね」
「お醤油も本土の人達のものだから」
「それでだね」
「そうだよ、お塩は前から使っていただろうけれど」
それでもというのです。
「お醤油やお味噌は最近まで使っていなかったんだ」
「アイヌ料理では」
「そうなんだね、やっぱり」
「お味噌もだね」
「なかったんだね」
「そうだったんだ」
「うん、アイヌ料理も時代によって変わっていて」
そしてというのです。
「このお料理は最近の調味料も使っているみたいだね」
「ちょっとお醤油の匂いするね」
「確かにね」
「お味噌も」
「日本人にとって欠かせない調味料の匂いもね」
「流石に昔の味の完全に忠実な再現はないね」
そこは理解して言う先生でした。
「食べる人達にとっても作る人達にとっても」
「お醤油やお味噌がないと」
「日本人にとってはだね」
「舌に合わない」
「そういうものだね」
「そうだね、じゃあね」
それならとお話してでした、そのうえで。
先生達は皆でそのアイヌ料
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ