MS戦術解説
高高度迎撃と高空からの攻撃
[1/3]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
??MSやMAを用いた、高高度からの対地攻撃と高高度迎撃??
今回はMSやMAによる高高度からの対地攻撃と、高い上昇能力を持つ起動兵器による高高度目標への攻撃について解説する。空の戦いが航空機によって支配されていた時代、航空からの対地攻撃は爆撃機などによって行われていた。また、これを迎撃できる存在も迎撃戦闘機を中心とした航空機が主であった。対空ミサイルや対空砲も迎撃に用いられたが、機動性や射程、命中精度などの問題で、高高度迎撃は航空機の独壇場であった。このように高高度からの攻撃は、高高度迎撃を有する戦闘機を持たない組織にとって、対抗手段のない攻撃方法だったのである。
この傾向は、MSが戦力化された一年戦争でも大きな変化を見せておらず、航空からの対地攻撃は爆撃機デプ・ロッグやガウ級攻撃空母など、高高度飛行能力に秀でた航空機によって行われていた。また、これを迎撃できる戦闘機もコア・ブースターやTINコッドなど、ごく少数であり、低高度迎撃能力しか持たないMSは有効な迎撃手段とはならなかったのである。ミノフスキー粒子の登場は、MSを生み出した一方、索敵装置や誘導兵器を弱体化させ、高高度を飛行する航空機に一種の絶対性を与えることとなった。また、迎撃にMSに匹敵するほどの重火力が必要となる航空目標がなく、MSに航空機級の飛行能力を付与する技術が未完成だったことも、旧世紀と変わらない航空戦闘が行われた理由と考えられる。
このように高高度迎撃機は高高度爆撃機への対抗策として誕生したが、MSの場合は高高度迎撃機的な側面を持つ機体が最初に開発された。その中でも特徴的な機体として、専用ブースターによって高い上昇能力を発揮した可変MA、ORX-005(ギャプラン)が知られている。ギャプランは専用ブースターを使用することで、短時間で高高度まで上昇し、ブースターを切り離した後は降下しながらの戦闘が可能であった。このような機体が必要となった背景には、大気圏に再突入する艦艇やバリュートによる降下を行うMSへの対抗策としてだけでなく、衛星軌道上の目標への攻撃能力が求められたことがあったと考えられる。これらの目標に対し、航空機では戦闘力が不足していたため、可変機を中心に高高度迎撃能力が付与されたと推測される。これに対し、航空から対地攻撃を行う高高度爆撃機的なMSやMAは、大陸弾道弾に匹敵する機動性を持つ、試作MAアプサラス以外には殆ど知られていない。ミノフスキー粒子の影響で航空からの精密攻撃が困難であったほか、そのような用途にMSやMAを使う理由が無かったことも、開発が行われなかった理由と思われる。唯一の例外としてZMT-S29(ザンネック)が知られている。ザンネックは専用サブ・フライト・システムであるザンネック・ベースを用いた対地攻撃で高い戦果を挙げた。しかし、試験的
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ