第二百三十六話 生きていた者達その六
[8]前話 [2]次話
「急にこれだけのものが浮かび上がるとは」
「ううむ、こうして見るとな」
「あらためて大きな城じゃな」
「この城を攻めるのか」
「これより」
「しかもじゃ」
ここでこうも話された。
「急にこれだけの火が灯ったということは」
「それだけ灯す者が城におる」
「そういうことか」
「一体どれだけおる」
「相当な者がおるのか」
この危惧が起こって来た、しかも。
その灯りの中でだ、彼等はあるものを見た。それはというと。
「あの馬印は」
「うむ、あれじゃな」
「あの馬印じゃな」
丁渡城の正門の傍にある櫓に飾られていた、それは。
「上様のものではないか」
「まさか、上様は」
「そうじゃ、本能寺でじゃ」
「我等がじゃ」
「ご遺体は見なかったが」
「そうではないのか」
ここでだ、彼等はその馬印を見て戸惑った。しかも。
天主には信忠の馬印もあった、しかも掲げられている織田家の寛永通貨の旗は相当に多くだ。彼等は驚いていた。
「まさかな」
「あの旗の多さを見ると」
「やはり城兵は多いのか」
「浅井様の旗もあるぞ」
「では浅井様も来ておられるのか」
「戦上手のあの方も」
このことも危惧された、それで明智の兵達は動きを止めていた。老人はその彼等を見て怪訝な声で言った。
「一体どうしたのじゃ」
「城に火が灯ったのを見てです」
「あの様子をです」
周りの闇の衣の者達が老人に話した、その夜の中に浮かび上がる天主や櫓、そして城の全てをである。
「あの火の多さ、旗の多さを見てです」
「そして正門のところのあの馬印もです」
「織田信長の馬印も見てです」
「動きを止めております」
「全て芝居じゃ」
これが老人の言葉であり考えだった。
「織田信長にしろ死んでおるわ」
「そして城を守る兵達もですな」
「多くない筈」
「織田の兵はもう各地に散っていてです」
「この安土にはいない」
「安土を守るのは僅かな者達だけです」
この話をだ、彼等は知っていて信じているのだ。
「それでどうして多くの兵がいるのか」
「いる筈がありませぬ」
「そしてです」
「織田信長、織田信忠なぞ」
「いる筈がありませぬ」
「それがわかっておらぬか」
老人はさも愚か者について言う様に言った。
「そして動かぬか」
「御前、どうされますか」
「ここは一体」
「どうされますか」
「闇の者達を動かしますか」
「我等を」
「いや、それには及ばぬ」
老人は周りにすぐに答えた。
「ここはあの者達を攻めさせる」
「と、いいますと」
「ここはどうされますか」
「どうして城を攻められますか」
「あの者達を大将を使う」
つまり明智光秀をというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ