巻ノ二十一 浜松での出会いその九
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「のどかでかつ平和に治められていて。上方程豊かではありませぬが」
「よく治まっているというのですな」
「はい、それを見ますと」
「徳川殿にも天下人の資質がある」
「そう思います、ただ天下の流れは羽柴家に傾いています」
彼にというのだ。
「そのことはです」
「覆えりませんか」
「少なくとも秀吉殿がおられる間は」
「ですか」
「しかしその後は」
秀吉の後、その時はというのだ。
「わかりませぬ」
「そうなりますか」
「羽柴殿には多くの優れた家臣の方がおられ」
そしてとだ、幸村はこうも言った。
「特に弟君の秀長殿がです」
「優れ者とのことですな」
「あの方が秀吉殿を支えておられるので」
「あの方がおられるなら」
「羽柴家は安泰です、秀長殿の支えを受けて」
そして、というのだ。
「秀次殿が跡を継がれますが」
「若し秀長殿がおられぬなら」
「わかりませぬ」
その時はというのだ。
「ですから後は」
「秀吉殿の後はわからぬものがある」
「どうにも」
「拙者はそう思います」
「左様ですか」
「天下はまずは羽柴殿のものになります」
幸村は確かな目で浪人に答えた。
「しかしその後は」
「わかりませぬ」
そうした状況だというのだ。
「そしてです」
「若しも、ですか」
「徳川殿にも機会があるかも知れませぬ」
天下人になるそれがというのだ。
「これからは」
「左様ですか」
「そう思いまする」
「では貴殿はどうされますか」
浪人は幸村に目を向けて問うてきた。
「どちらにつかれますか」
「羽柴か徳川か」
「はい、どちらの方に」
「それはわかりませぬ」
幸村は浪人の問いに静かに答えた。
「拙者は二つ従いたいものがありまして」
「従いたいものとは」
「家、そして義です」
「義にもですか」
「はい、従いたいです」
こう浪人に言うのだった。
「そう考えています」
「義ですか」
「この戦国の世にも義はありますな」
「はい」
その通りだとだ、浪人も答えた。
「それがしもそう思いまする」
「戦国は裏切りが常、しかし」
それでもとだ、幸村は浪人に話した。
「不義の者はこの戦国の世においても」
「その果てはですか」
「必ず因果が巡っています」
「そしてよき結末を迎えていない」
「確かに。斎藤道三殿も松永久秀殿も」
俗に当世きっての悪人と言われていた者達だ、ここに備前の宇喜多直家も入れて三悪人と呼ばれている。
「その果てはよくありませんでした」
「ですから」
「天下も義があってこそ」
「そう思いまする、義がなければ天下は定まりません」
「だからこそ義をですか」
「大事にしたく従いたいと思っています」
「ですか、義ですか」
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ