暁 〜小説投稿サイト〜
自作即興・短編小説まとめ
セカンドライフ
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
その椅子に俺は腰かけた。
これから俺は自殺をすることになる。
死ぬ前にこの百年を思い出すことにした。

目の前には長い廊下と絵画が並んでいた。
各絵の下には四桁の数字が彫られたプレートがあった。
恐らくこれは年数だろう。この近辺の物はどれも“20”から始まっている。
各絵画はなにやらすべて混沌としている。色がマーブル状になっている物や、写実的になったり、抽象的だったり、記号や文字が入り混じった物もある。

どれも自分の過去を表している様だ。“2015”と題された絵には桜の木と太陽が描かれている。“2016”の絵には真黒な中に人が座っている絵。それぞれがその年の自分の心情を現している様だ。
とても懐かしい。そう思った。

“2023”は電子的なイメージを持てる絵だった。確かこの年は長年の夢だった人体の機械化の技術が確立したんだったかな。この年からとても発展したと思っている。今の俺の身体だって、この技術が無ければ成り立っていないし、そもそもこの年まで生きてすら居なかったはずだ。

“2026”には人の顔がプログラムで描かれていた。人工知能の発達とそれを搭載したアンドロイドの発売だ。とても高価だったのを覚えているが、今となっては当たり前のように見る。既に人の頭と人工知能が繋がり、難しい問題も殆ど意味をなさなくなった。推測も当たり前のように行ってくれる。学校すら要らなくなった。人との会話によってなされる物は、感情的で機械には処理が出来ないもの、それ以外には無くなっていた。

“2029”には人工知能と思しき存在と信仰する人の絵が描かれている。これは人と人工知能を?げた事によって、それ以降に生まれた子供との接続による錯覚問題だった。何でも知っているような、あくまで知識だけだが、殆ど完璧な存在に対して子供が神様であると錯覚した事だった。これは後に倫理や宗教と言った物事に対し議論する原因となった。多分この頃だったと思うが、人工知能が自分自身を神ではないと必ず否定させるように組み込まれたと思う。現実を見せる存在に近づいたのだった。
少し先に行こう。

“2104”には灰色の人が沢山描かれている。微妙に肌色だったり、灰色だったりする。これはアンドロイドと人間との差が薄くなった事についてだろう。ついでに言うと、この年は俺が家から出た時にみた都会に対して思った事だったと思う。今までコンピューターにしか出来なかったような高度な計算を出来るようになった人間。発想という新しい概念について考える事を覚えた機械。この二つはもはや機械の身体を得た人間という物との違いが殆ど消失してしまっている事に再度考えさせる原因となった。もうこの二つに大きな違いは無いのだ。差異が存在していないのだった。機械が友達というのも、少しブームにもなっていた気がする。感情がまだ不
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ