暁 〜小説投稿サイト〜
八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
第四十八話 音楽の神様その三

[8]前話 [2]次話
「寝ることは出来ます、よく寝る方です」
「それは楽ですよね」
「助かっています」
 実際にというのだ。
「それで」
「それは何よりですね」
「眠れることを神様に感謝しています」
「眠りの神様にですか」
「こちらはミューズではないですが」
 芸術、ひいては音楽の女神達ではというのだ。
「それでもです」
「眠りの神様にもですか」
「感謝しています」
「先輩は神様に感謝していることが多いですね」
「自分でもそう思います、感謝はです」 
 早百合先輩は今は微笑んで僕に話してくれた、校舎の外に出ながら。
「必要なことだと思いますし」
「人としてですね」
「そして神様を感じること、信仰も」
「どれもですね」
「子供の頃神様を信じていると言われて」
 このこともだ、先輩は笑って話してくれた。
「同級生の男の子に笑われたことがあります」
「そうした子いますよね、よく」
「子供の頃は」
「神様とか仏様をいないっていう子は」
「大人になってもいますが」
「不思議と大人になったら減りますよね」
 そうした神様や仏様を否定する人がだ。
「あれはどうしてなんでしょうか」
「世の中を知るからでは」
「世の中をですか」
「世の中は理屈が多いですが」
「理屈が全てじゃないですよね」
「科学だけでもありません」
 この学問だけで全てが成り立っている世界でもないというのだ。
「多くのものがあって」
「それで、ですよね」
「成り立っている世界ですから」
「そうであることを知ればですね」
「はい、神仏もです」
「否定出来なくなりますね」
「だからだと思います」
 つまり世の中をそうしたものだと成長の中で知ってと、いうのだ。
「神仏を否定出来なくなるのだと思います」
「世の中を知ると」
「子供はまだまだ世の中を知らないです」
「それでそうして囃すんですね」
「その彼は今は熱心に仏典を読んでいるとか」
「高校生で」
「何かあったそうで」 
 神仏を否定していたけれどそれがというのだ。
「仏教のことを熱心にです」
「勉強しているんですか」
「そうなったそうです」
「それも世の中を知ったってことですね」
「そうだと思います」
「そうですね、実際に世の中って」
 僕もそうした経験がある、そして聞いたこともある。
「神様がいるって思えること多いですからね」
「人と人の出会いにしても」
「それが一番説明がつかないですよね」
「不思議な出会いが沢山ありますね」
「本当に運命みたいな出会いが」
「それこそがです」
「神様のお力ですね」
 僕は言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ