巻の十 霧隠才蔵その五
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「それは何も知らぬ者の言うこと」
「真田家をか」
「そして天下を。真田家は武田家に最後の最後まで仕えておられましたな」
虚無僧はこう幸村に言うのだった。
「四郎様も匿われようとしていましたな」
「そのことを知っておるか」
「聞いております、穴山殿も小山田殿も背かれる中で」
真田家はというのだ。
「四郎様を上田に匿われようとしましたな」
「そのうえで織田家と戦うつもりだった」
「武田家が滅ぶ中でそこまでされていました、それに」
虚無僧はさらに話した。
「仕える家がなくなって別の家に仕えるのは当然のこと」
「織田家に仕えたこともか」
「その織田家もご自身から裏切ってはおられませぬ、しかも主家が滅んで別の家に仕えるのは戦国の常」
今の世のというのだ。
「それを節操がないとか言う方がおかしいです、むしろ」
「当家はか」
「義の家、その義は見事です」
「そう思うからか」
「はい、それに貴殿はその真田家の中でも義を大事にされ」
幸村自身にも言うのだった。
「また素晴らしい目を持っておられます、それがしをすぐに見抜かれましたから」
「だからか」
「真田家、いえ貴殿にお仕えしたいです」
「拙者自身にか」
「お願い出来るでしょうか」
「拙者は家の為に天下の豪傑を集めておる」
幸村は虚無僧の頼みにまずはこう答えた。
「心技体を備えたな」
「その三つどれも際立っている」
「そうした者を探している」
「そしてそれがしは」
「貴殿もそうだと見た、では」
「お仕えしても宜しいですか」
「拙者でよければな」
虚無僧にこう答えたのだった。
「頼む」
「それはこちらの言葉、では」
「これから宜しくな」
「はい、ではそれがしの名ですが」
「何というのじゃ」
「霧隠才蔵と申します」
虚無僧はここで名乗った。
「伊賀におりました」
「伊賀の忍であったか」
「はい、ですがそれがしは服部半蔵殿の下にはおらず」
「伊賀は服部家と百地家の二つの棟梁家があったが」
「そのうちの一つ百地家の下におりました」
「そうであったか」
「前右府様の伊賀攻めの前に里を出ていましたので難は逃れていました」
その時の戦はというのだ。
「しかし百地様や馴染みの者達がどうなったのか気になり里に戻っておりました」
「それでどうであったか」
「流石忍、多くの者は無事逃げて隠れておりました」
「流石伊賀者じゃな」
「はい、しかし命を落とした者もいました」
虚無僧、即ち霧隠才蔵はこのことは残念そうに述べた。
「百地様も名を変えて潜んでおりました」
「流石伊賀の棟梁、ご無事であられるか」
「はい、そのことを確かめ」
そしてというのだ。
「また仕える家を探そうと旅をしていまして」
「拙者に会っ
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ