暁 〜小説投稿サイト〜
八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
第四十一話 勝負が続いてその九

[8]前話 [2]次話
「休憩の時には気を抜かれて」
「休まれているのよ」
「休憩の時は思いきり休まないとね」
「ずっと緊張したままじゃ駄目でしょ」
「うん、疲れる一方だから」
「だからね」
 それで、というのだった。池田さんも。
「ああして疲れを癒されているのよ」
「勝負が終われば休憩して」
「そしてね」
「それで試合に挑む」
「そうされてるのよ」
「そういうことだね。試合の時は思いきり気を張り詰めて」
 それもだ、針が落ちる音でさえ聞ける位にだ。神経を集中させて。
「そして試合が終われば」
「ああした風に気を抜いて」
「そうしていかないとね」
「決勝までもたないよね」
「次の試合でも」
 準決勝のその試合でもというのだ。
「負けるわよ」
「そうなるよね」
「だから今はそっとね」
「日菜子さんをそっとしてあげて」
「それでなのよ」
 そうしてというのだ。
「次の試合に頑張ってもらいましょう」
「それが一番だね。それじゃあね」
 僕は池田さんの言葉に頷いてだ、今は気を抜いている日菜子さんをそっとしてあげた、けれど試合が近くなると。
 池田さんは日菜子さんのところに来てだ、こう声をかけた。
「先輩、そろそろ」
「試合の時間ね」
「はい」
 そうだとだ、日菜子さんに答えた。
「そうです」
「わかったわ、それじゃあね」
「行かれますね」
「そうするわ、今から」
 日菜子さんは池田さんに確かな声で答えた。
「じゃあね」
「はい、全力で」
「闘って来るわ」
 日菜子さんは微笑んでだ、池田さんに応えてだった。
 そのうえで試合に向かった、その時に。
 僕達も試合場の方に向かったけれど、そこで池田さんは次の相手準決勝のその人のことを話した。
「金沢県の一年生の娘なの」
「一年生なんだ」
「一年生だけれどね」
「強いんだ」
「急に出て来た娘なのよ」
 今度の相手の娘はというのだ。
「中学の時もね」
「無名だったんだ」
「空手は中学一年からはじめたみたいだけれど」
「高校になって急に?」
「強くなってね」
 そしてというのだ。
「全国大会準決勝まで出て来たのよ」
「何か凄いね」
「多分教えてくれている先生が凄いのよ」
「それで強くなったんだ」
「そうみたいよ」
「ううん、そうしたこともあるって思っていたけれど」
 それでもというのだ。
「ああしてね」
「実際になんだね」
「そう、急に強くなる人がね」
「いるんだ」
「そう、それにね」
「それに?」
「いいコーチ、指導者の人に会えるって」
 そのことはというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ