巻ノ七 望月六郎その十
[8]前話 [2]次話
「化けものでも倒せるわ」
「山はまた違う世じゃ」
幸村は供の者達の話を聞きつつ述べた。
「人以外のものもよくおる」
「ですな、拙者怪は見ませんでしたが」
山で賊の棟梁をしていた由利の言葉だ。
「時折人を見ました」
「山の民か」
「あれは山の民というのですか」
「うむ、伝え聞くところにおるとな」
「そうした者もいますか」
「山にはな」
そうだとだ、幸村は由利だけでなく他の者達にも話した。
「山に生まれ山に生きておる者もおるのじゃ」
「左様ですか」
「町や村に生まれずに」
「山に生まれて山に生きる」
「そうした者もおるのですか」
「鎌之助が会った者はそれじゃ」
山の民、山に生まれ山に生きる者達だというのだ。
「その者達は人でありじゃ」
「山の民ではないのですな」
「左様ですな」
「そうじゃ、町にも村にもおらぬ故どの家の下にもおらぬ」
その者達はというのだ。
「しかしあの者達の暮らしがあるのじゃ」
「山の中においてですか」
「そうじゃ、あの者達のな」
「それがしは見ませんでしたが」
山に篭もり修行をしていた海野の言葉だ。
「確かに山で暮らそうと思えば暮らせます」
「そうじゃな」
「山姥の様に」
「山姥は怪じゃが山の民を間違えるでない」
その山姥と、というのだ。
「そのことはわかっておらねばな」
「ですな、人と怪を間違えてはなりませぬ」
「決して」
「そこを間違えますと大変なことになりますな」
「実に」
「だからじゃ」
幸村は家臣達に厳しく忠告した。
「怪がおり悪を為しているのなら成敗するのは武士の務めじゃが」
「人と怪を間違えてはならん」
「そこは、ですな」
「そういうことじゃ、また怪でもな」
例えそうした存在であってもというのだ。
「悪を為していなければよい」
「それならですな」
「退治せずともよいのですな」
「特に」
「人と同じじゃ、人も悪を為しておらぬ者は成敗せぬであろう」
幸村は人と怪をここでは同じものとして話した。
「それは怪も同じじゃ」
「では殿」
幸村のその言葉を聞いてだ、望月は主に問うた。
「狒々でもですか」
「うむ、その狒々が悪さをしていれば退治するが」
「そうしたことをしていなければですな」
「別によい」
退治せずとも、というのだ。
「それでよい」
「そうですか」
「悪を為していれば倒すがな」
「それでよいのですな」
「その者がどうかじゃ」
人か怪かではなく、というのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ