第6章 流されて異界
第117話 リリーフ
[11/12]
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
能性は有るし、動いている気配を感じる可能性もある。
今回の例で言うのなら、真ん中にカーブを要求する、と言う事は、相手のバッターが初球は様子を見て来る可能性が高い状態だと、フォルトゥーナの能力を使用して有希が気付いたと言う事。
そして、シンカーやツーシームを要求して来た時は、打ちに来る事が分かったと言う事。俺の持ち球で空振りを取るにはシンカーやツーシームは有効。それに、仮にバットに当てられたとしても芯を外す可能性は非常に高い。
何にしてもツーストライク・ノーボール。
続く三球目は外角高目の釣り球。当然、手を出される事もなくボール。
そして四球目。これはインハイへのツーシーム。左打者のインコース高目のボールか、ストライクかの境界線上に少しシュート回転をしながら沈んで来る変化球。
スピードはハルヒの投げていたストレートよりも速い。
球速からボールと判断したのか、一瞬、バットをピクリと動かした後に止め、そのまま見送って仕舞う自称ランディくん。有希のミットが乾いた音を鳴らしボールを納めた。
当然、彼女が投球をキャッチしたのはストライクゾーン内。
しかし――
「ボール。ボール、ハイ!」
矢張り続く不可解な判定。この感じから推測すると、俺が投げる球は見逃されたらすべてボール判定とされる。そんな気分にさせられる。
もっとも、イチイチ、その程度の事で気分を害していてはこんな試合で投げられる訳がない。表情は変えず、軽くグラブを掲げて返球を要求する。
有希からボールを戻され、少し手になじませた後にキャッチャーからのサインを受け取り、小さく首肯く……振り。
そうして――
ランナーは居ない状態なので、出来るだけゆっくりとした、そして大きなモーション。
大きく足を上げ、思い切り踏み込む。重心を低く、膝に土が着くぐらいの位置まで深く沈み込み、腕を大きく振る。
俺の身長は高校一年生としては高い。故に足も、腕も長い部類に入る。その俺が大きな身体全体をダイナミックに使い投げ下ろすストレート。
真ん中よりはややインコース寄りのストレート。高さは膝。厳しいコースとは言い難いが、右投げ左打ちのバッターが打ち難いコースなのは間違いない。
自称ランディくんのバットが動き始めた。小さなテイクバックからインコースに食い込んで来るストレートに対して最短距離でバットを出して来る!
ハルヒの球に比べて球速は変わらず、しかし、伸びの悪い球になら、少々始動が遅くなったとしても対処可能。
そして、俺の投げる球としてはコントロール重視。球速はイマイチのストレートが自称ランディくんバットに捉えられた――
――と思った刹那、空を切るバット。究極まで回転を押さえられたボールはそのバットが通り過ぎ
[8]前話 [1]次 [9]前 最後 最初 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ