第百九十一話 水攻めその四
[8]前話 [2]次話
「来るぞ」
「最後の攻めが」
「それが」
「それは防ぐ」
必ず、というのだ。
「そうしてじゃ」
「毛利の講和を受けて」
「そのうえで」
「戦を終わらせる」
こうすると言ってだ、不意にだった。
信長はここでだ、こうも言った。己の考えを変えて。
「いや、ここはな」
「ここは?」
「ここはといいますと」
「毛利から講和を申し出るよりもな」
それよりもというのだ。
「こちらからじゃ」
「織田の方から講話を申し出るべきですか」
「我等の方が」
「それがよいかも知れぬな」
彼等の方がというのだ。
「むしろな」
「左様ですか」
「こちらからですか」
「そう思えて来た、どちらにしてもな」
「はい、高松城を水攻めにし」
「そうしてですな」
「毛利が攻めて来ればじゃ」
その彼等をというのだ。
「防ぐぞ、よいな」
「畏まりました」
「それでは」
「毛利の軍勢は何処におる」
信長は滝川に彼等のことを問うた。
「今は」
「はい、あの者達はすぐ南におります」
彼等から見て、というのだ。
「そうして雨が止めば」
「すぐにじゃな」
「攻め寄せて来るかと」
滝川はこう信長に答えた。
「そうした布陣です」
「そうか、ではな」
「雨が止めば」
「雨でも気をつけよ」
降っているこの状況でもというのだ。
「従って今はな」
「はい、酒はですな」
「程々にして、ですな」
「しかと守れ」
今の織田軍の布陣をというのだ。
「地の利はあちらにある、どう攻めて来るかはわからぬからな」
「じっくりと陣を構え」
「そうしてですか」
「そうじゃ、守れ」
何としてもというのだ。
「ここはよいな」
「はい、では」
「今は」
「その様にな、わしは酒は飲まぬがな」
信長は相変わらず酒は身体が受け付けないのだ、それで今もこうしてだ。茶を飲んでいるのである。その茶を飲みつつの言葉だ。
「酒は酔わぬ様にしておけ」
「ううむ、それでは」
佐々が幾分残念そうに言った、酒好きの彼が。
「今は、ですな」
「うむ、全ての戦に勝ってからじゃ」
信長はその佐々にも答えた。
「酒は思う存分楽しめ」
「さすれば」
「毛利を降しじゃ」
そうして、というのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ