第百八十六話 国崩しその九
[8]前話 [2]次話
「そしてです」
「怪しい者を近寄せませぬ故」
「頼むぞ」
信長はその四人に確かな声で告げた。
「そして誰もがな」
「毛利の謀にはですな」
「気をつけるべきですな」
「うむ、何かあればそれで危うくなる」
それでだというのだ。
「だからよいな」
「では殿」
今度は松永が言って来た。
「この度の戦では陣中に忍の者を何重にも配し」
「そうしてというのじゃな」
「守りを固めるべきかと」
こう信長に言うのだった。
「そして怪しい者を見張り近寄せぬ様にしましょう」
「それがよいな」
「はい、ここは」
「それならばな」
信長も松永の言葉に応える、そしてだった。
彼の言葉をよしとした、そうしてだった。織田軍は飛騨衆も含めた忍達で陣を固めながらそうしてであった。
織田軍は二十万の大軍で播磨まで進んだ、石山の後始末は信広に任せて摂津から播磨に入った、そして姫路で。
羽柴に秀長達と兵を与え但馬に向かわせた、そうしてだった。
姫路からさらに西に進む、そこからいよいよ備前に進む時でだ、彼は今度は荒木に対して言った。
「十二郎、御主がじゃ」
「はい」
「美作を攻めよ」
この国をだというのだ。
「降る者はそのまま受け入れてな」
「そうしてですな」
「あの国を手に入れよ」
荒木に強い声で告げる。
「よいな」
「さすれば」
「二万の兵を与える」
兵はこれだけだというのだ。
「これで充分じゃな」
「はい、それだけあれば」
「ならよい。では他の者はな」
「備前ですな」
佐久間が言って来た。
「あの国ですな」
「備前には厄介な者がおる」
こう言って佐久間に応える。
「宇喜多がのう」
「宇喜多直家ですが」
福富がこの者について述べる。
「その謀、まさに悪鬼の如し」
「それで国を手に入れた者じゃな」
「確かに毛利元就もかなりの者ですが」
「まだな」
元就の方がと言う信長だった。
「わかるものがあるな」
「毛利家は戦も多く敵も強かったので」
尼子に大内だ、確かに相当なものだ。毛利はその両家や他の多くの家と戦い今の勢力を築いたのである。
それにはだ、戦だけでは出来なかった。それで福富も言うのだ。
「仕方なかったと言えます」
「そうじゃな、しかしあの者はな」
「はい、宇喜多直家は」
「戦をせずにな」
「ほぼ謀だけで家を大きくしてきました」
「しかもその謀がな」
「随分と性質の悪いものでした」
それで、というのだ。
「ですからあの者だけは」
「油断ならぬな」
「そう思いまする」
「倒すか、あの者は」
信長も最後の手段をあえて言った。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ