暁 〜小説投稿サイト〜
雲は遠くて
63章 第2回 モリカワ・ミュージック 忘年会 (1)
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
63章 第2回 モリカワ・ミュージック 忘年会 (1)

 12月6日、北風が冷たいけれど、澄んだ青空の土曜日。

 正午から、下北沢駅から歩いて3分の、ライブ・レストラン・ビートでは、
『第2回 モリカワ・ミュージック 忘年会』が盛大に始まっている。

 招待客には、レコード会社やテレビ局、ラジオ局や劇団の人びと、
演出家、脚本家、プロデューサーたちが数多く出席している。

 1階と2階を合わせた、280席は満席であった。

このモリカワ所有のライブハウスは、赤レンガ造りの外装や、
高さ8メートルの吹き抜けのホールなどが、
現代的で洗練されていると、好評だった。

 グループで楽しめる1階のフロアの席、
ステージを見おろせる、二人のための席1階フロアの後方には、
ひとりで楽しめるバー・カウンターがある。

 舗道から10段ほどの階段を上がったエントランス(上がり口)には、
高さ2mはありそうな、クリスマス・ツリーが早くも飾られてあった。

 間口が約14メートルのステージでは、森川誠社長の挨拶が始まっていた。

「みなさま、この1年は、本当にお疲れさまでした。
モリカワも、外食産業と芸能プロダクションのモリカワ・ミュージック、両社の業績は、
今年も順調に推移し、昨年を上回る大躍進を達成できました。
これも、本当にみなさまからの、
日ごろからの多大なご尽力(じんりょく)賜物(たまもの)であります。
『失敗は成功の母である』とは、よく聞く言葉でしょうけど、
実際と言いますか、現実的には、仕事の現場では、失敗に対して、
厳しいと言いますか、寛大ではないという、世間一般の傾向があるように思うんです。
わたしの母のことをちょとお話しします。
母はひとりで、この下北沢の商店街で、小さな喫茶店していたんです。
おれは、その喫茶店で売っているケーキとかの洋菓子が好きだったんです。
商品のケーキをつまみ食いしては、「誠!また、ケーキ食べたわね!」
と母に、よく(おこ)られたもんです。あっははは。
まあ、わたしは、ケーキが大好きで、高校を卒業すると、洋菓子の店に修行に行ったんです。
その3年後には、母の店を()がせてもらいました。
店は改装して、洋菓子と喫茶の店を始めたんです。
その母は、なぜか、あの幕末を生きた坂本龍馬が大好きでして、
いつのまにいか、わたしも、龍馬のファンになってしまったのです。
龍馬の実家も商人ですから、それで、時代のニーズとでも言いますか、
その時代に必要なことをとらえる眼力が、人の何倍もあったのだろうと考えています。
つまり、龍馬の場合は、よっとくらいの失敗も失敗と思わないで、次の成功へと結びつけるような、
柔軟な発想力や想像力の持ち主だったのだろうと
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ