のつぶやき |
2014年 04月 08日 (火) 15時 31分 ▼タイトル パロディってどこまでがパロディなの? ▼本文 「お前はまだグンマを知らない」ってギャグ漫画を見つけてちょっと読んでみました。といっても単行本じゃなくて無料で読める分だけだけですが。で、そこでちょっと気になるネタがあったんですよ。 他県に怒りを燃やす群馬県民が「おのれ○○」といいながら怒りのゲージを上げていくというネタなんですが、これはまんまとある二次創作のパロディなんですよね。知ってる人は知っていると思いますが、「うろジョジョ」と呼ばれる動画シリーズのネタをほぼそのまま使ってます。呪いのデーボという敵キャラの顔や構図まで似せていて、知っている人なら「ああ、あれか!」と気付いて笑いそうになる所でしょう。 しかし、これは果たしてパロディなのか?パロディだとして、やっていい範囲なのかとも感じました。これはジョジョという作品の二次創作をさらにパロディーにしているので、ある種三次創作ネタとも呼べるものです。 そりゃ最近のギャグ作品ではパロネタは定着しつつありますが、あれだって本当は作品として褒められたものではありません。実際「ニャル子さん」なんかのパロネタは個人的には寒かったです。パロネタは意外とそういうリスクが伴います。事と次第によってはパクリ騒動にだって発展します。 二次創作小説ではパロディは非常によく見るし私も使ってますが、それはネットだから許されている部分があると思います。 それを、ギャグ作品がギャグ作品からネタを引き入れるというのは作り手としては如何なものか?しかもその漫画で商売をしている。作り手として読む人に楽しんでもらいたいなら、一部の人にしか通じないネタはあまり無い方が望ましいのでは?と感じました。 実はネット界隈ではパロネタの方を元ネタと誤認したり作品の出た年代を間違えてトラブルを起こす人というのもいます。彼等に悪意はなくとも、知識面で追い付いていない人はぽろっと漏らしてしまうんです。なまじパロネタが面白いものだとそう言った弊害だって生まれる訳です。 いや作品自体はそこそこ面白かったんですが、見る人から見ればパクリだと怒られてもおかしくはない訳で、なんとなく胸にしこりを残しました。 |
2014年 04月 10日 (木) 00時 35分 海戦型 ▼タイトル パロディってどこまでがパロディなの? ▼本文(冒頭20文字) まぁ元ネタを分かってるからこそ「何でそこ... |
|
2014年 04月 09日 (水) 23時 58分 黒猫大ちゃん ▼タイトル パロディってどこまでがパロディなの? ▼本文(冒頭20文字) 色々有りますよね。 それに、二次小... |
|
2014年 04月 08日 (火) 21時 02分 海戦型 ▼タイトル パロディってどこまでがパロディなの? ▼本文(冒頭20文字) 二次創作はそれ自体がパロディと同一視され... |
|
2014年 04月 08日 (火) 20時 26分 N.C ▼タイトル パロディってどこまでがパロディなの? ▼本文(冒頭20文字) 自分は必要最低限のパロディしかしません。... |
|