『転生とらぶる』への感想
投稿者:黎羅
[2013年 10月 21日 19時 03分]
▼一言
こうして感想を書くのはネギま!編に突入して以来ですが、一応読み続けてます。ただ、ファンタジーで批評すると絶対に魔法理論的な突っ込みしそうで遠慮させてもらってます。今回は番外編について。
アクセルの新型、えらいことになりそうですがEOTの制限解除すればもっと恐ろしいことに。ぶっちゃけ人外に成り果ててしまってる上に生身戦闘上等な世界でも強者になったアクセルなら、DALシステムやDMLシステムも何の問題もなく使えそうだし。いっそリアル・スーパーというかPT・AMタイプや特機タイプという枠を取り払って、人口筋肉使ったPTサイズの特機タイプとかいう意味不明なのでもいけそうな気がする。まるでヴァルシオーネ(ぁ
まぁ冗談はさておき、次々と技術班に出された案で段々とおかしいことに。というか装甲にもT−LINKって、いつの間にユニコーンのみならずF91まで持ってきた。そしてキュベレイシリーズ伝統のバインダー。完全にアシュセイヴァーの面影なくなりそうだが、そんだけ肩に部品つけたら可動域が狭くなりそうだな。武器の振り回しには邪魔そう。だからこそ手に武器を持たないでもって事なんだろうけど。
圧縮したエネルギー弾を撃つランツェ・カノーネ2門と誘導できるレーザーとビーム。しかしアシュセイヴァー時代からマガジンラックに色々武器を装備してたわけで、そこはいっそガトリング系も大威力広範囲射撃系「ハルバードランチャーとか」も他にも色々搭載するとか。まぁあんまりエネルギー武器に拘ると対策取られるし、マイクロミサイルとかぐらいなら搭載してもとは思うのだけど、そこら辺は念動武器で代用できるのだろうか。後、バルカンはレーザー式に切り替えて迎撃専用にと割り切れば結構有用じゃないかなと。弾切れなしの迎撃用なら邪魔にはならない。
というか念動武器ということでなら、多数のテスラ・ドライブ内蔵なわけだしブレイク・フィールド使った突貫武器とかね、ズィーガーみたいな。そういうのも出来るかもしれない。あぁ後、ガンダムOOのケルディム・サバーニャのビットの様に組み合わせて火力増強とか出来たらかなり戦力アップかなと。理論上難しいのは間違いないけども。
複数の発射口などから照射されるエネルギーを一点に収束させて発射すると。それさえ出来れば最大火力の問題はある程度解消できると思うんだけどな。武器が多いからこそだけど。元々PTサイズの機体で設定上の馬鹿火力って言ったらR−GUNとかヒュッケシリーズのとかそういうのになっちゃうしなぁ。それらは武器デカイし。マクロスなら反応弾とかあるのに(ぁ
まぁアクセルが帰ってくるまでに何とかなってることを期待して、そして早く活躍を見れることにも期待して待ってましょう。
投稿者:
青竹
[2013年 10月 21日 (日) 20時 13分 03秒]
確かにいつの間にかT-LINKフレームで装甲とかが構成される事に……でも、技術班とかレモンとかなら使える物はどんどん使っていきそうな気がするんですよね。
ヒュドラの可動域については恐らく技術部とかレモンとかマリューとかがどうにかしてくれるんじゃないかなーと思ってます。
元々新型機として設計しているのでアシュセイヴァーの面影とかは考えてないんですよね。……あ、でもどうせなら頭部はそのままアシュセイヴァーのものを移植するとかありかも?実はどういう頭部ににするか非常に悩んでますので、いいアイディアが出てこない場合は移植の可能性もあります。
ブレイク・フィールドについては完全に忘れてました。
是非新型機に取り入れたいと思います。体当たりして敵中央に突っ込んでファントム発射とかやりたいですね。
感想一覧へ戻る
[0]小説案内ページへ戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ