良い点 / 悪い点 / コメント |
---|
地上任務の少なさがラインハルトをゲームと実戦の区別のつかない原作の姿にしたのか。オフレッサーじゃなくてもこんな奴の下で働くのは嫌ですね。擲弾装甲兵が貴族同盟に付いたのはラインハルトの無関心、無理解が最大の要因な気がしてきた。帝国内戦の時に接触できればオフレッサーを始めとする揚陸部隊を纏めて引き抜けるかもしれない。交渉する側は馬鹿共に義理立てして無駄死にするか、寵妃の弟をぶん殴る可能性に賭け勝ち目の薄い叛徒共に頭を下げるか苦い選択を選ぶことになります。 むしろ今まで同盟、帝国の安全管理で問題が出ていなかった方が疑問です。装甲車で使えたと言う事は戦艦、要塞でも可能なのではないでしょうか。 イゼルローンは 停止コードで駐留艦隊無力化+氷塊アタック、それが無理なら並走作戦に氷塊アタックを組み合わせてみたとか、射程ギリギリから敵軍を盾にした質量弾攻撃など攻城法は幾つもあります。勝てそうに無い、苦戦しそうなら逃げられる移動要塞と違い固定要塞の破壊は簡単に出来る気がします。幾ら方法があっても上司受けの悪いアレスが提言した所で実現する事が絶対にありえないのが一番の問題点。 ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 59分 貴族に見えないからこそ貴族としてと考えてそうです。 停止コードは原作にあわせましたが、 脳波認証装置というのは、個人的にはまずあり得ないと。 コンピュータはバグる壊れるというのが当たり前ですので、 二重三重にチェックは働かせているのかなーという気はしています。 |
更新お疲れさまです。 メルトラン中佐見てるとケンプ上級大将を思い出す。 ケンプも死ぬ前にミュラーに謝ってたしな。 中佐もケンプと同じように死ぬのか。 悪い点 47話のアレスの回想のセリフがおかしいです。 今まで問題があったから、大丈夫となってます。 問題が無かったから、大丈夫では? コメント アレスが助けにきて、中佐生還とはならないよな。 しかしアレス、読めてるのに他が無能だから どうしようもない。 ヤンと同じ苦労してるな。 ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 56分 ケンプほど重要な役割ではありませんが、 それでも死の段階でどういう行動ができるかというのは大切な気がします。 問題がなかったからですね。 失礼しました。 |
アレス着々と点数稼いでますね! 採用されませんがww コメント 金髪から見たら99%の軍人無能やで・・ 無能ってより旧帝国海軍並みの思考の硬直化が両軍共にまかり通る戦場なだけに感じますがね、個人的にはww 打破できないから無能って言われたら反論できませんが・・ ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 55分 採用されなくても布石は大事です。 もっと言えば、もっと布石を多く打てればよかったのでしょうか。 ラインハルトは自分に厳しく、 そして他人にも厳しいかと、少なくとも内面は。 |
乙でしたー、そうそうこれこれ 一つ二つ階級が上がれば用意には意見が通らなくなるのですよな 三つも上がると現場に居てなお現場を数字で見るようになってしまって リアルの軍や社会でもそうですが上の立場は自然とそうなってしまう まだまだ立場の弱いアレスの明日はどっちだ 階級を通してもある程度自分の意を通せる帝国はそういう点では有利かもしれませんね んまーラインハルトのカリスマ的な覇気も有るのでしょうが しかしキルヒアイスよ、ほぼオールヘッドショットって貴様はフィンランドの白い死神か何かか ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 54分 自分の見るべき視点が多くなれば、 当然何を優先するか決めるべきですし、それから外れた人は不服だとは思います。 ラインハルトのずるいところは、外れなかった人が称賛するため、 外れた人の声がほとんど問題にならないところでしょうか。 |
気になった点を。この世界での陸戦用レーダーの具体像が見えませんでした。 人を感知するレーダーだと例えば心臓の動き、肺の動きを感知します。これは瓦礫の中にいる被災者を見つけるレーダーとして、民生でも現在出回ってるもので、走査も普通のレーダーと同じです。 後は、接近を警戒するレーダーというか、例えば2つのポールの間に電波をお互いに発射し、その間を何かが通れば発報するものです。これは、空港とかの広い場所の侵入検知に使います。 以上から考えるに、帝国軍側は後者のレーダーから逃げてるような感じが見受けられますが、書き方からちょっと、どちらなのか想像しづらかったです。 細かく書くと冗長的になって、読みづらかったかも知れないですけどね。説明が多くなるのだ。 以上、ご参考になれば。 ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 52分 レーダーについては後者です。 一定の範囲内に入った場合に検知されるものでした。 わかりずらく申し訳ございません。 次にはもっとわかりやすいようにしたいと思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。 |
>装甲車が非常時に手動切り替え装置。 文章がおかしいです。 ![]()
作者からの返信
2014年 01月 09日 20時 50分 |
誤字報告 《昨日の昼に出発してから、一度も仮眠をとっている事を知っているからだろう。 》× コメント さぁ、ラインハルトとキルヒアイスの二人に遭遇戦が無かったと安心するべきか 部下の死に悼んでおくべきか、まぁ、ともかく、天才、もしくは天災二人にどう主人公が 戦おうとするのか楽しみです、もしくは戦いを避けて避けて異動する日まで粘るのか… wktk ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 25分 いよいよ話も終盤に入ります。 次を楽しみにしていただければと思います。 |
今一番、更新が楽しみな作品です 悪い点 表現が、やや画一的かなと。でも、ストーリーは秀逸! コメント とにかく、楽しみな作品。出会えて嬉しい。素敵な時間をありがとうございます ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 25分 やはり表現は難しいので、少しずつ考えて書いていきたいと思います。 こちらこそ読み、そして感想ありがとうございます。 皆さんの感想を力にして、完結させていきたいと思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。 |
年明け早々の更新ありがとうございます まあ、外伝まで詳細に覚えていたら驚きですけどね この、ラインハルトとキルヒアイスの登場を感じたアレスが何をするのか 装甲車のデータを奪われた事をアレスによって知らされた同盟が原作とは違った結果に持っていけるのか 今年も楽しみにしています ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 24分 いよいよ同盟の攻略戦が終わり、 これから二人が対面するかどうか。 第三章も終盤に入りますので、楽しみにしていただければと思います。 |
第2分隊が分隊長の個性に染まりつつあるのか。 そして生真面目気質に。 元兵士失格を集めた部隊でそれはある意味凄いな。 ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 23分 直属の上が代われば、やはり部隊は気質が出来てくるのかなと。 |
まあ帝国だと派閥争いで仲間割れとか日夜茶飯事って印象もあるし 原作でも露骨にライハルトの足を引っ張っているから周りが仲間割れと考えるのも自然ですね 同盟でも派閥はあるけどフォークでも原作帝国のように露骨に殺しにかかることはしないし そこら辺が同盟と帝国の質の差にも影響しているのかも知れないですね ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 22分 さすがに同盟は派閥争いで表だって殺そうとは思わないでしょうし、 想像はつきにくいとは思います。 ただ逆に案外、帝国ならばあり得ると思うところもあるかもしれません。 |
アレスが生前まで完全に記憶してたとしても、転生して20年以上経過しており、その間記憶留める為の工夫(記憶媒体等に覚えてるだけ日本語で書き写すとかの)の描写無いのだから外伝まで詳細に覚えてるなんて、まずありえませんからね~ そもそも外伝は時系列も飛び飛びですし小説版だけだと微妙な誤差しそうな記述ありますし(只でさえ固有氏名、特殊設定等、膨大な情報量あるのに緒戦に過ぎないのまでをきっちり把握は完全記憶能力持ちだけに感じる) コメント アニメや漫画版も見てたのなら、尚更ですよ。一体どのパターン?で悩み状況判断遅れること間違いなし 一番は黒狐のTS化・・あれには泣けましたよ・・本当に・・ ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 22分 下の感想にも書きましたが、批判もあるかなと思っていましたが、 無理もないという意見もあって、嬉しく思います。 そして、アニメ版と原作のどちらを主体にするかは迷ってます。 黒狐は原作が好きですけど、ホワンはアニメ版の方が好きなんだよなと思いつつ。 登場までには何とか考えたいと思います。 |
記憶の彼方 少し変わるとモイラに伝えた。 代わる コメント そうそう覚えてもいられんよな。 今すぐ10年以上前の小説の話を詳細に全部思い出せとか言われても無理だもの^^; ![]()
作者からの返信
2014年 01月 05日 20時 20分 実際、そんな重要な事は覚えとけよという批判も覚悟で話しは作りました。 ただ現実的には作者ですらも書く時に話を読み返したり、調べたりしているくらいですので、 それが出来ない人間だと、細かいところまで無理だろうと思いましたので(笑) |
罰則 軍隊組織論ってのは無駄なの授業なのかと思えてくる」 軍隊組織論ってのは無駄な授業なのかと思えてくる」 軍隊組織論ってのは無駄なのが授業なのかと思えてくる」 大会~予選~ 原作で自由惑星同盟が以下に劣勢になりながらも いかに 大会~準決勝 前編~ 先の高速艦のように一部の艦隊でアッテンボローの艦隊運動を送らせて、 遅らせ 決戦前 あと一時間もすれば有意であった艦隊決戦もひっくり返されてしまっただろう。 有利 かな? 決勝戦~前編~ コーネリア――同様に防御施設Cに迎え』 テイスティア、防御施設Aの防御に迎え 向かえ 決勝戦~後編~ おそらくは士官学校でも最高の戦力で責め立てている。 攻め 決着 肩を掴まれたコーネリアを 肩を掴んでいたコーネリアを 閑話 アレスとの出会い1 いや、他人事ではなくスーン自身も――その時はさすがだと関心をしたものだ。 感心 閑話 アレスとの出会い2 防具のフェイスガードを外せば、アレスが気づいたのはすぐだった。 アレスが気づいたのは、防具のフェイスガードを外したすぐだった。 フェーガンという化け物を覗けば 除けば 第七艦隊本隊を哨戒ため出発した巡航艦が、 第七艦隊本隊の哨戒ため出発した巡航艦が、 かな? ~五学年~ レーザー銃でここまで外れるとは、自分の腕ながら関心をする。 感心 初めての挑戦 君は今のままだと戦場だと勝てないよ。 君は今のままだと戦場では勝てないよ。 「だと」が連続しているので 時には教官ですら時には負ける場合があるほどの強さだ。 時には教官ですら負ける場合があるほどの強さだ。 「どうもテイスティア先輩はどうも烈火のアレスを過大評価しているらしいね」 「どうもテイスティア先輩は烈火のアレスを過大評価しているらしいね」 昔話 「そういえば、先輩は士官学校のころはどうだったのですか?」 現在も士官学校生では? 決勝戦 五学年~前編~ 砲撃が代わる。 変わる 決勝戦 五学年~後編~ これは二人を攻めるわけにはいかない。 責める デートの誘い 「おいおい。あんまり打ち過ぎると幾ら非殺傷でも 撃ち 歓迎 戻りたいと考えていても、それはこの地では敵わない。 叶わない かな? 前途多難 すでに彼らの評価は地面すれすれで代わる事などない。 変わる 初戦 随分進んでも、視界が代わる事はない。 変わる 助けに行った人間も幾人かが胸を打ち抜かれた。 撃ち 監視用のレーダー外からでは、どうしても視覚が生じる。 死角 野営をしていたという特異な事例を覗けば、 除けば コメント 続きをお待ちしております ![]()
作者からの返信
2014年 01月 03日 21時 24分 少しずつ誤字は更新していきたいと思いますので、 お待ちいただければと思います。 今後もよろしくお願いいたします。 |
更新お疲れ様です。 アレスし書類仕事大変だな。 曹長、トラップに詳しいな、人の心理を見事についたものだ。 コメント この襲撃で、同盟軍が勝利を決めれればいいが。 はたして ![]()
作者からの返信
2014年 01月 03日 21時 24分 上の人間の仕事はほとんどが書類仕事ですよー だからこそ、ヤンにはフレデリカが必要だったのでしょうが |
とうとう原作どうりの展開 コメント からの?をどう料理するのか楽しみ 遭遇か?入れ違いか? 唯の痛み分けで終わらせないスペック両陣営ともあるだけに来年一発目期待しています ![]()
作者からの返信
2014年 01月 03日 21時 23分 二人のすれ違いはまだ続きますが、 今後良い展開を考えていますので、 いましばらくお待ちください。 |
いつも楽しみに読んでおります。 悪い点 敵の死者十三名、負傷者五名およそ一個小隊をほぼ壊滅させたであろう戦果x 敵の死者十三名、負傷者五名およそ一個分隊をほぼ壊滅させたであろう戦果○ コメント 陸軍の小隊は30~50名が基本。同盟軍とはいえ陸戦部隊なのでそれぐらいでは。 中隊以上は司令部、主計、輜重、衛生、整備といった非戦闘部隊がいるので、30%以上で全滅、50%以上で壊滅です。 戦闘部隊(小隊・分隊・戦闘班)は60%以上で全滅、100%で壊滅です。 ![]()
作者からの返信
2013年 12月 30日 00時 06分 確かにそう考えると、 分隊とするよりも、ほぼ全滅と言った方がよかったのかもしれないです。 失礼しました。 |
【初戦】 初陣を強かな勝利で飾ったとなれば、クラナフ大佐やメルトラン中佐の評価も随分と変わるでしょう。 米軍でも士官学校の首席は、参謀長止まりで司令官になるのは、次席から10番台の脳筋+αの面々です。下士官や兵卒たたき上げの将官の支持を得られるからです。 アレス・マクワイルド少尉は、いきなり指揮官としての頭角を顕し、クラナフ大佐の推薦状付きで、カプチェランカを離れる事は間違いないでしょう。 コメント 【初戦】 誤字報告 現)監視用のレーダー外からでは、どうしても視覚が生じる。 正)監視用のレーダー外からでは、どうしても死角が生じる。 ![]()
作者からの返信
2013年 12月 30日 00時 04分 このままでいけば無事、上にあがれるかもしれませんが、 まだまだカプチェランカは始まったばかりです |
更新お疲れ様です。 アレス初陣に勝利どころか、立派な武勲を立てた これで中尉は昇進は確定か。 後もう一回勝利すれば、やる気のない軍曹も、認めてくれて やる気だすでしょう。 悪い点 ライナは恋人じゃないのか? 抱き締める恋人はいないが、抱きしめたい乙女はいるぐらいは 言おうよ。 ライナ、アレスの優秀な片腕になろうと、士官学校で がんばってるんだからさ。 コメント この調子でいけば、少佐昇進も夢じゃないかも。 まだラインハルトという、大物が残ってるんだから それにしてもオリキャラの敵とゲルツ期待したのに あっさりやられるとは、アレスと同じ転生者とは言わないが 原作キャラ以外の歯ごたえのある敵が現れて欲しいものよ。 しかしトラバサミに、ゼッフル粒子の二重罠とは、悪辣だな まぁ兵が寄せ集めである以上、いざというときに、賭けに 出ないといけないのは仕方ないか。 ![]()
作者からの返信
2013年 12月 30日 00時 04分 アレスにすれば、まさかライナを抱き締められるとは思ってません。 ただ頑張ってくれればいいなと見守っている状況ですが。 |
軍曹やる気ねぇwww でも仕事はしっかりしてるのはベネ! この作戦中の大黒柱は彼っぽかったですね そしてその通りですね「一番高い可能性に賭けても運が悪ければ死ぬ」 至極当たり前の法則です。 魔術師はそれを100に近い確立まで上げる名手でしたが ![]()
作者からの返信
2013年 12月 30日 00時 02分 やる気はないですが、 敵を罠にはめる辺りの細かな点については 全て軍曹の仕事ではあります。 |
Page 20 of 38, showing 20 records out of 752 total, starting on record 381, ending on 400
2014年 01月 08日 21時 20分