良い点 / 悪い点 / コメント |
---|
いいですね 交渉がついに始まりました 連合は色々と大変だな そしてなによりサイコフレームから名前を取ったフレームと同時に新型機の開発スタートか 新型の戦艦は作らないの そろそろ作ってもいい頃だと思います コメント いいですね しかもデュランダル側は計画されているから大変だな 運命計画なんて発動できないからね 連合もこの条件なら飲むでしょうね だって占領した領土がもらえるし 正史より連合もいい条件だから 正史の歴史では戦争が始まる前の時間に戻してそこを領土にするという案で落ち着いたから もちろん そこまでに南アメリカの独立戦争なんてものもありましたから それがなければいいと思います ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 22時 36分 出て来るとしても、恐らくOG外伝……かな? |
>「本来ならあの2人も本当は会議に出席する筈だったんだがな」 「本来ならあの2人も会議に出席する筈だったんだがな」の方が読み易いと思うのですが・・・ コメント 確かに、シャドウミラー時代は重要な会議等はヴィンデルがその役目を担ってましたからね。 激戦を繰り広げて来たデュエルとバスターをオーブに返却したイザークとディアッカ。その内砲撃戦仕様のM1アストレイが開発されたりして。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 19時 30分 戦争中は時間の問題で無理でしたが、戦後で時間的余裕も出来ましたからそういうのも可能かもしれませんね。 |
UCのフルサイコフレームとSEEDのフェイズシフトフレームの合体。コレだけでも期待が膨らまない訳がない! コメント ホワイトスターの調査と復旧、量産型W用新機体、新型戦艦、そしてアクセル用新機体。技術班大忙しで大丈夫か? 武装にはグロウセイヴァーになかったグラビトン~やブラックホール~といった重力系統をそろそろ取り入れても。実弾×重力かビーム×重力の新型オクスタンランチャーなんか面白そうです。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 19時 29分 重力のオクスタンランチャーって、グラビティブラストになるような。 |
魔改造機体っていうか、とんでもない期待が出来そうな予感wアクセルどんどん強くなってくね;だが、そこがいいw 戦勝国の有利を実感しました。「お前は駄目、俺は良い」…GJ! ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 19時 27分 ……もっとも、連合なんかは裏で普通に使ってそうな気がしますが。 |
少し 気になることがありました レモンがビーム吸収の技術があるといっていたので 大量に鹵獲したダガーを改造とか出来ませんか? 技術的試作機扱いとして やりかた ダガーにPS装甲やストライクのパックなどの装備できるようにするとこ ただしエネルギー問題が発生するために逆の発想で エネルギーを吸収し その吸収したエネルギーを動力部にまわすようにする すると敵のビーム兵器はすてべ無効化・吸収して 動力部へ行く 物理攻撃はPS装甲で防ぐエネルギー切れの心配の為に再び敵のビーム攻撃をわざと受けて 自機のエネルギーを回復という極悪なローテーションを組めば 種の世界や マブラヴの世界に行くとしても基本問題はないと思います レーザー兵器の攻撃エネルギーが吸収出来るなら 普通に空も飛べますし エネルギーがそこをつくなんて事はありえなくなります マブラヴの世界は特に 空にいるだけで レーザー級がレーザーを放ってくれるので いくらでもエネルギー回復とビーム兵器による攻撃の無限コンボが完成します そして特機にはビーム吸収技術と 現在ある戦艦もビーム吸収技術をつけてある程度の改造はしましょう 特機は作るのに莫大な資材が必要ですし 戦艦も同じです。 それを考えるとね アークエンジェルの装甲は確かに優秀だけどそれでもホワイトスターにあるビーム吸収技術の方が上のような気がします 事実スパロボではビーム吸収能力もちは大変厄介な敵でしたから なんせビームサーベルしか使えない上に実弾兵器で倒さないといけないボスクラスなんて悪夢以外何者でもないし ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 19時 26分 そもそも、メギロートよりも性能が落ちる機体ですし。 もし技術試験機とするなら、量産型ゲシュペンストMk-Ⅱとかエルアインスのようなシャドウミラーの主力量産機になると思います。 ちょっと調べてみましたが、 ビームは「荷電粒子等の質量のある物を撃ち出す為、光速よりは遅いけれど実体弾と同様の衝撃を与える事が出来る」で、 レーザーは「光の波で出来ている為、質量は無く光速で発射され 熱で焼く物です。レーザーの特徴として、直進する、軌道は見えない、音がしない、光速だから目視出来る距離であれば瞬時に届く、質量を待たない為対象を焼く等。 という違いがあるそうです。 なのでビーム吸収技術があってもそれを吸収するのは難しいと思います。 |
ナデシコの世界に飛んでIFSとボソンジャンプとDフィールドを 手に入れて、電子の妖精を妾でなく娘として。。。 といった将来を妄想してしまいました ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 19時 21分 |
レーザー、ビーム反射して物理攻撃無効、無限のエネルギーこれは、オルタの世界でベータ無双して ハイブ攻略し放題、コロニーやテラフォミング技術で救世主扱い。 マリモや夕子を仲間に、メイヤやユイ等も出来たら仲間に。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 00時 48分 まぁ、BETAの本領は物量なんですが。 夕子は知的好奇心とかの関係でシャドウミラーには入りそうですが、マリモやユイは日本帝国を捨てるのは無理っぽいかと。 メイヤなんか姉のいる国を捨てるなんて真似はまず無理だと思います。 もしマブラヴの世界に行ったとしたら、オーストラリア辺りと秘密裏に交渉を持って……という感じになると思います。 その後、トータルイクリプスを経てオルタへと。 ……その前にゲーム版のトータルイクリプスを買わないと駄目ですが。 |
この作品を発見してから、楽しく読ませていただいています。 ようやく更新に追い付けたので初感想させて頂きます。 ファンタジー系世界用のチート能力の解釈の仕方が斬新だと思いました。 大体の転生物ではロボット系世界でもさも当然のように魔法ぶっぱされていますが、安易に魔法に頼らずに行ったのは個人的に好感でした。(精神コマンドが存在するスパロボが原作なのもあるかもしれませんが……根性いれるだけで機体が修復されるのはもう魔法の域だと思うwww) アクセルの無双っぷりにいつもwktkしています。 コメント 他の人に続いて私も転移先のアイデアを。 まず推進系統については、IS世界はどうでしょうか? ISは従来のスラスター類に頼らない機動が出来るらしいので、テスラドライブは全力で重力等を軽減させてPICとスラスターを全て推進力に回すとか。 ついでにシールドエネルギーや絶対防御を応用して(アクセル以外のメンバーや戦艦が)万一撃墜された際の脱出装置等に利用できそうですし。 いっそのことノーマルスーツ代わりにして機体を破棄した際は強化外骨格としてそのまま戦闘継続するのもありかな?と これならアクセル以外の面々も強化出来ますし。 さらなるチートを目指すなら冥王計画ゼオライマー世界に跳んで次元連結システムを入手してみるのはいかがでしょうか? 空間転移に強力なバリア、ちょっとした応用で分身して独り合体攻撃、挙げ句の果てには消し飛ばされてもパイロットごと再生したりと公式でやりたい放題やらかしてますので。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 11日 00時 44分 確かに精神コマンドの根性はどうやって修復してるか不明ですね。友情やら信頼やらも。 OGsでは消えたので転生とらぶるでは出て来ませんが、復活なんか使えたら死者蘇生ですよ。しかも機体ごと復活するという。 基本的に転移先は完結してるものが前提で考えているので、ISのように連載中のものは裏設定やらその辺の問題でちょっと難しいですね。番外編のifみたいな感じでならやるかもしれませんが。 ゼオライマーはスパロボでしか知りませんが、確かに無茶苦茶でしたね。というか、次元連結システムってヒロインだったような。 |
新型をつくるという発想はなかった。 スペック的にはワクワクしますがここまでグロウセイヴァーに乗ってきたのに新型となると 機体シルエットが変わりそうなのがちょっと寂しく感じますね。 OG外伝になったとしたらしばらく謎の機体扱いだったり? ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 23時 18分 OG外伝では出せるといいなぁ……と思ってます。 |
革命機ヴァルヴレイブ!! 銀河機甲隊マジェスティックプリンス!! ガンダムUC!! 道は増え続けるのだ!! 久しぶりの感想がこんなのでサーセンwww ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 23時 03分 放映中や連載中の話は、どんな裏設定があるか分からないので整合性が…… そういう意味ではガンダムUCは小説で完結してるのでありと言えばありなんですよね。 |
アクセル専用のオリジナル機を作るというのなら機体内部にアダマンのようなスライムを出す機能を付けても良いかもしれません。 グレンラガンみたいに全身からのスライムによる攻撃もできるし、装甲表面に展開して即席の追加装甲にもできます。 というかOGs世界では斬艦刀とも打ち合える強度を持っていたんだから攻撃だけでなく防御でも活用して良い気がします。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 23時 01分 防御に関して、OGs編の終盤で使ったモード・イージスがあったりします。あちらはあくまでも盾で鎧ではないですが。 |
MSの小型化はサイコフレームの技術が応用されているらしい。フレームと装甲材に必要な機器を 封じ込む事により機体内スペースを大幅に空けたようです。これにより軽量化と出力比が向上、 機体の反応速度も上がったみたい。 新型機のデータを使って、小型ゲシュを作ってほしいです。 UC世界は無理かな~と思っていたので、良い妥協案かと。 王道のマグネットコーティングは緊急措置で使えないですか?似たようなの、もう使ってるとか・・・ ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 58分 グレートメカニックか何かでその辺を読んだ覚えがあるのですが…… 小型ゲシュペンストはちょっと面白いかもしれません。 そうなるとナイトメアフレームとかの出番も多くなるかも。 現在のグロウセイヴァーはマグネットコーティングのようなものは使っていません。 レモン的にも、まさかT-LINKシステムが使われているのに反応に付いていけないとは思ってもいなかったので。 |
新型機の開発にマリューさんが参加したら、ガンダムっぽいものが出来上がる気がする。 ストフリなんかがアクセルの理想に近いのかな? フルバーストできる複数の砲門にファンネルっぽい誘導兵器、格闘戦もできミーティア合体による殲滅力上昇もある。 攻防一体の誘導兵器はフィンファンネル・リフレクタービット・シールドビットがあったかな? ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 54分 ただ、グレイプニルの糸しかり、アダマン・ハルパーしかり、色物的というか、趣味的な武器も好みだったりしますが。 |
本来失われる筈だったイングラムさんの遺産が活用される時が来るなんて……っ(嬉 コメント 念動力系では追随を許さないと思われるイングラムさんの研究データ……うわぁ。 トロニウムか……アクセルさんの元の世界なら余ってるかも、主にベーオウルフが味方殺しをしたせいで。 OG外伝世界に行くのはどの面子になるか不明ですが、ちょっと調べただけでも結構声が被ってますね(汗 アスランさん=メキボスさん、マシンナリー・チルドレン三人組 虎さん=ライさん ムウさんだけでも危険なのに……(笑 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 51分 研究者としても一流だと思われるので、レモン的にもチェンバー室を接収出来たおかげで研究がかなり進んでいると思われます。 アスランは……カガリの側を離れないと思うので、シャドウミラーと行動を共にするのはちょっと難しいかもしれませんね。 カガリが明けの砂漠に協力した時のような真似をアクセルが許すとも思えませんし。 |
うぉおおお新型機ですか! しかもユニコーンガンダム以上の超能力者仕様というのにはワクワクです。 名前はどうなるんでしょう? グロウセイヴァー・マークⅡとか、Zまたはνグロウセイヴァーとか? 私的にはアクセル専用機なので「アクセルセイヴァー」というのを推したいですねw おそらく登場はまだまだ先でしょうが、うっかりニュータイプ・デストロイヤーとか発動させてしまいそうなトンでも機体ができそうで楽しみですw SEED世界も決着がついてこれから平和になっていきそうですし、次の世界も期待してます。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 49分 名前に関しては、グロウセイヴァーの武器名称的に神話関係から持ってくる……かも? |
うん アクセルの反応速度に上がるために 完全な新しい新型機体の開発か 楽しみだな しかも何気にユニコーンと似た感じの機体になるのかな それともF91に似た感じの機体かな どちらもバイオセンサーやサイコフレームを搭載している機体だからね 悪い点 あと 現在のメギロードの生産されている 機体の数をもしよろしければ アクセルのステータスの下にでも 書いてください それかそろそろ ゲッシュを含む生産ラインが整っているはずだからそれらも登場させましょう 予備機体が沢山あるのとないのではおおいに違いますから 後量産型アッシュの生産もスタートさせましょう 大量にあればそれだけで色々に使えますし。 コメント そしてなにげに忘れられていた アカツキも技術協力とオーブ貸しを作る意味を含めて なんか作られそう ダガーも魔改造して パーフェクトストライクと同じ性能を有した機体になって欲しいよ だってホワイトスターの技術力では簡単に魔改造できるでしょう あとメギロードの生産は続けられていると思うから 下手すると一万は超えているね しかも自動兵器だから 壊れても使い捨てが出来る兵器が大量にホワイトスターに飛び回っている姿をオーブ・連合・ザフトの交渉団に見せて これほどの技術力と生産力があるんだぞと 武力外交で脅かしましょう ここならばザラ議長とアズラエルは保留地にうってつけと分かるぐらいの兵力は展開させておくのがいいでしょうね 連合も馬鹿ではないと思うし 流石に敵の本拠地でしかも 大量に増え続ける無人機があるとなればテロ活動もしないと思うし あと戦艦ですが もうネバーランドを元に量産せるとかありでは ホワイトスターでは大量に戦艦も作れるラインがあるはずだから それを作れば自動で沢山作ってくれます そこにメギロードやゲッシュⅡなど沢山のせれば それだけでアクセルの負担は減りますし 次の世界に行くとなれば 移動手段として戦艦もありではないとか思いました ちなみに機動兵器もコミで ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 46分 サイコじゃなくてT-LINKくらいですが。 ……ちょっと調べてみたのですが、人の手足を介さずに機体制御を行うという意味ではF91に出て来たラフレシアのネオ・サイコミュが近いのかもしれません。 |
久方ぶりです。 後継機の話を読んでいるときに思ったことを下記に連ねておきます。参考にしてくださると有難いです。 『メタルウルフカオス』の不思議倉庫を真似て、グロウセイヴァーの適当な箇所にコンテナを設置しその内部に空間倉庫の出入り口の座標を固定させる。こうすることで傍目には無尽に飛び出るファントムの雨にしか映らないため、公的にはシャドウミラー独自の技術と説明できなくもない。 と、考えたところで、エンジンを複合型にするというのは? と思いつきました。 これの元ネタとしては『無敵戦艦ワルキューレ』だったと思う(タイトルが)のですが、この作品のクライマックスにて「地球そのものをエンジンにしちゃおうよ」というずいぶんと吹き飛んだアイデアが採用されています。また、『GS美神極楽大作戦!!』では都市一つぶんの電力を賄うことができるという空母一隻分の電力を自身の能力に転換する、という荒業もありました。 つまり、空間倉庫内に複数のエンジンをケーブルや無線で接続させたまま放り込み、グロウセイヴァーと違い機体重量を軽減しつつより桁の違う量のエネルギーを供給させることができるのではないか、というアイデアです。アクセル専用機として、いいかもと思いました。 OG世界で博士(名前忘れた)をスライムで溶かした際に、空間に穴を開けたままスライムに顔を覗かせて隙をつくっていましたよね。総量が出ていた、などといった表現もなかったと思うので、少なくとも一時的には出入り口を開けたままにできるということですよね? もし時間制限があったとしても、ブースター的扱いにすればさほど問題もありませんし。 『機動戦艦ナデシコ』みたく、完全に独立させられそう(苦) …さらに、SEED世界と協定を結んでいるから、やろうと思えばホワイトスターそのものを後継機の専属エンジンに転化できるという。やヴぁい(汗) コンテナか機体内部に出入り口を隠せば、特に問題なさそうというのが、なによりも… ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 22時 43分 後継機については、まだ大まかにしか決めてませんので助かります。 スライムに関しては、既に総量が偉い事になってるので現在では空間倉庫から触手(?)を伸ばして使うのが普通になってますね。 |
グロウやトリニティは誰かが乗り継ぐんかな? トリニティはパワーダウンがあるだろうし巨体で近接機だから乗る人がいないしグロウはグロウでT-LINKシステムにファントムの数から違う人物じゃ使いこなせない可能性があるからこちらもパワーダウンかね? 定番じゃ戦闘中におとされて使えなくなるのがありえるがどうなるんやら… ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 19時 48分 T-LINKシステムによる機体制御を前提に作られている機体なので、念動力持ちじゃないとちょっと難しいかな、と。 |
新しい機体に期待がふくらみます コメント シャドウミラーの象徴で旗機ともいえるグロウセイヴァーも、いよいよ引退ですか いまでさえグロウセイヴァーは強力なのに、新開発の機体は話を聞くからに強そうです ということは・・・もっと強い世界にも進出することに!? まあ、敵が強すぎてどうしようもなくなったらホワイトスターに撤退して、ゲートを撤去すれば、敵も次元のはざまには手を出せませんし、強い世界で冒険してもいいのかもしれませんね。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 19時 47分 どちらも強い機体が出て来るので……いや、スペック的にグロウセイヴァーでも対抗出来無くもないんでしょうが。 ゲートの撤去は最終手段としてはありかもしれませんね。 |
更新お疲れ様です。 コメント どんだけ魔改造な機体を作り出そうとしてるんだww 間接部に流体金属かスライムを使えば更に柔軟な機動力を手にできるんじゃないだろうか? アクセルにしか使えないスライムを使えば他の人間が乗って完全に使えなくなりますし。 あと防御用にビーム兵器はサブのシールドビットを装備してしては? 後期GATシリーズが装備しているのはTP装甲です。 これは通常装甲の下をPS装甲にし攻撃を受けた時だけ発動し電力消費を抑え、カラーリングした通常装甲を使っているのでPS装甲なのか、エネルギー切れか悟られないようにした物です。 VPS装甲は電力消費を抑えるのとパイロットの能力にあわせて各部装甲に通す電力を調整できるようにした物です。 アニメ本編では表現されませんでしたが電力調整を変えると電力にあわせてカラーが変わる設定があります。 ![]()
作者からの返信
2013年 06月 10日 19時 45分 スライムを間接部に使うというのはいいかもしれませんが、そうするとそちらの制御で手一杯になってアダマン・ハルパーが使えない状態なりそうな気がします。 TP装甲とVPS装甲の方、修正しました。 ありがとうございます。 |
Page 1073 of 1150, showing 20 records out of 22988 total, starting on record 21441, ending on 21460
2013年 06月 11日 20時 18分